秋のメイクレッスン♪
やっと秋めいてきた今日この頃。。。
夏から秋へ...メイクしながらスキンケアしてみませんか♪
★簡単!眉の描き方を変えてみよう!
★マスクをしていてもキレイはつくれる!
メイクアップアーティストであり、エスティシャンとしてもご活躍されている高橋奈都紀さんをお迎えして、あなたに似合う秋のメイクをご提案いたします♪
+ 超音波エステ無料体験♪
+ ファンデーションサンプルプレゼント♪
Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ホエイ(乳清)石けん」です。
ヨーグルトからつくるホエイ(乳清)を仕込んでみました。母乳に近い成分で、お肌にやさしいといわれるホエイ。
太白ごま油の石けんは薄ピンク色...レモン、ラベンダー、ティートリー、フランキンセンスなどの爽やかな香りと、うっとりみずみずしいクリーミーな洗い心地をお楽しみください(*^^*
ホエイを除いてできたカッテージチーズは、マヨネーズ&塩胡椒+レンジでチンしたジャガイモ(&玉ねぎ&キュウリ&ハム&ハーブ?お好きなもの)とあえたヘルシーポテトサラダにしても美味しいです♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:8月8日(土) 10:30~13:30, 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*只今、ご予約優先とさせていただいております。
平日、午前中なども開講いたします。お問い合わせくださいませ。
Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「塩石けん」です。
「塩石けん」は、ヒマラヤで採掘されたミネラル豊富な天然の岩塩ローズソルトを入れ込みました。さっぱりモコモコな泡立ちに米油とひまわり油をブレンド。
精油はメリッサ、クラリセージ、オレンジ、ミルラなど大人オリンタルな香りです。
今年も暑くなりそうな夏本番!
ココロとカラダをグラウンディング。。。
いろんなストレスもさっぱり洗い流してしまいましょう(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:7月11日(土) 10:30~13:30, 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*手洗い、マスク、換気、アクリル板の設置など、コロナ対策を行いつつ、講座再開いたしました。
ご協力ありがとうございます。
*しばらくは2名様までのご予約優先とさせていただきます。
平日、午前中なども開講いたします。お問い合わせくださいませ。
Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ペンギン石けん」です。
3ヶ月ぶりの講座...は、夏の定番!薄荷の精油から取り出された天然メントールの結晶を入れ込みました。
精油はペパーミント、ラベンサラ、ニアウリ、マンダリン、スプリュースなど。
竹炭パウダーやピグメントでひんやり南極の海とペンギンを(*^^*
すっきりクールな使い心地の石けんで涼しい夏をお過ごしぐださい。
マスク洗いにもおすすめです!
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:6月13日(土) 10:30~13:30, 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*手洗い、マスク、換気、アクリル板の設置など、コロナ対策を行いつつ、講座再開いたします。
ご協力ありがとうございます。
*しばらくは2名様までのご予約優先とさせていただきます。
平日、午前中なども開講いたします。お問い合わせくださいませ。
Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「2020さくら石けん」です。
本日更新「さくら開花予想2020」によると、「今年のさくらは、平年より大幅に早く咲く見込みで、記録的に早くなる所もありそう」とのこと。
ただ、西日本を中心に暖冬の影響により、桜の「休眠打破は鈍く花芽の成長も鈍い」地域もあるようです。
全国トップ開花は横浜の3月14日頃。甲府は3月16日頃との予想です。
「2020さくら石けん」は、天然ビタミンなど豊富な栄養素を含み、肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイルを入れ込みました。精油はローズ、イランイラン、ゼラニウムに、トンカビーンズ、パチュリなどでちょっぴり和風な春の香り。フクフクと手の中で愛でる春。桜の金箔でおめかししてください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:3月14日(土) 10:30~13:30, 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ストロベリー&マンゴー石けん」です。
イチゴの種子から採れるストロベリーシードオイルは、ビタミンE、α-リノレン酸などが豊富に含まれ、保湿や美肌にもよいといわれています。
ほんのり甘酸っぱいイチゴの香りもかわいらしい♪
「ストロベリー&マンゴー石けん」は、ストロベリーシードオイルとマンゴーの種子から抽出された植物性の天然バターマンゴーバターをたっぷりと入れ込みました。精油はイランイラン、グレープフルーツ、マヌカ、ベチバー、ミルラなど。イチゴ色コンフェのトッピングもお忘れなく♪
イチゴ&マンゴーのWしっとりやわらかフルーツコンビ♪
ココロにカラダに甘い香りのスイーツをどうぞ(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」
1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ビターショコラ石けん」です。
「ビターショコラ石けん」は、すぐれた保湿性と浸透力があり、また、加齢によって失われる人の皮脂と同じ成分(パルミトレイン酸)を多く含むため、お肌の若返りによいといわれているマカダミアオイル100%でつくってみました。精油はオレンジ、フェンネル、シナモンリーフ、ベンゾインなど。ココアパウダーとシナモンパウダーでちょっぴり大人のショコラ風石けんです♪
いちばん寒い季節のココロにカラダに...
おいしい幸せ、召し上がれ(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:1月18日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「酒粕石けん」です。
乾燥の季節になりました。冬の石けんはとにかくしっとりうるおい...ですよね。
「酒粕石けん」は、太白ごま油と米油、そして酒粕ペーストをたっぷりと入れ込みました。酒粕は地元「七賢」の純米酒粕。ふっくら柔らか甘い香り♪お料理でもお世話になっております♪
令和最初のお正月は、金箔でおめかししたしっとりうるおう酒粕石けん♪
で、おめでとうございます! は、いかがでしょう(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:12月7日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ヘーゼルナッツ&ミルク石けん」です。
ヘーゼルナッツの実から採られたオイル、はしばみ油ともよばれています。
各種ミネラルや、皮膚の再生を助け、老化防止効果があるといわれるパルミトレイン酸を豊富に含み、ヨーロッパでは昔から食用としても薬用や美容用としても使われてきたそうです。
そしてなにより素敵な香り♪
「ヘーゼルナッツ&ミルク石けん」は、ヘーゼルナッツオイル100%でつくってみました。ナッツの香りとゴートミルクパウダー...とびきり美味しそうなデザート石けんはいかがですか(*^^*
ココロにカラダに、たまには極上な贅沢をプレゼント♪
豊かな使い心地と香りをどうぞお楽しみください。
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:11月16日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「パンプキン石けん」です。
「パンプキン石けん」は、保湿作用とお肌を柔らかく...ペポカボチャの種子から採られたパンプキンシードオイルと、乾燥から肌を守るココアバター、オレンジ色はレットパームオイルの天然カロテンの色です。
美味しそうな甘いバニラの香料とオレンジ精油をブレンドしました(*^^*
お菓子くれなきゃいたずらするぞ!
しっとりとした洗い上がりのパンプキン石けんで
秋の夜長のバスタイムをお楽しみください...ハッピーハロウィン♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:10月5日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「くるみスクラブ石けん」です。
「くるみスクラブ石けん」は、お肌の再生を促進するといわれるリノール酸たっぷりのくるみ油と、くるみの殻を細かく粉砕したスクラブ剤ウォールナッツシェルパウダー、そして優れた吸着力で毛穴までしっかり浄化するブラウンクレイをブレンド。精油はサイプレス、ペパーミント、ラベンダー、グレープフルーツなど、すっきり大人の香りです。
今年の夏も暑かったですね(^^;
さっぱり泡立ちのスクラブ石けんでココロもカラダもリセット!
夏の汚れをやさしく洗い流してください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:9月21日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「クールスター石けん」です。
「クールスター石けん」は、薄荷(ハッカ)の精油から取り出された天然メントールの結晶メントールクリスタルに、ペパーミント、サイプレス、ラベンダー、レモンなどの精油をブレンドしたマルセイユ石けん。
夏の定番!
さっぱりクールな石けんです♪
そして...ハンドメイドお菓子売り場でトッピング用の星形金箔を発見♪
キラキラ星とゴールドマイカで夏の夜空を描いてください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:6月22日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ハーブと赤ワイン石けん」です。
ハンガリアンウォーター(ハンガリー王妃の水)は、 14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。ローズマリーを主体としたもので、これを使ったところ、彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を超えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。-アロマテラピー用語辞典より-
当時のハンガリアンウォーターは、ローズマリーやペパーミント、ローズの花やレモンなどのハーブをアルコールに漬け込んでつくられていたようです。
毎年ご好評いただいております「エリザベス石けん」。今年は赤ワインにローズ、ラベンダーなどのハーブでつくったハンガリアンウォーター風ハーブエキスに、ローズマリー、ラベンダー、ジュニパーベリー、レモンなどの精油をブレンドした「ハーブと赤ワイン石けん」です♪
ちょっぴり赤みがかった深いブラウンの美肌石けん(*^^*
ココロにカラダにハーブのチカラを♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:5月11日(土) 14:00~17:00
<再講座:5月18日(土) 13:00~16:00>
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「カレンデュラ石けん」です。
「カレンデュラ石けん」は、花びらをマカダミアオイルとサンフラワーオイルに漬け込んだカレンデュラオイルに、カモミールローマン、オレンジスイート、ローズマリー、ラベンダー、プチグレン、パチュリなどの精油をブレンドしました。
春本番!ココロにカラダに元気を注入♪ ビタミンカラーの香りをどうぞ♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:4月27日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「さくら石けん」です。
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは すこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。 - 清少納言「枕草子」-
JR東海の今年の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンのCM。素敵ですよね。深い紫から紺、青、桃色、明けてくる空の色と雲の白、風に揺れる桜の花。。。
「さくら石けん」は、お肌をやさしくやわらかにふっくらと...アボカドオイルをたっぷり入れ込みました。精油はフランジパニにゼラニウム、レモン、コリアンダー、サイプレス、ダグラスファー。そして、桜の香りには欠かせないトンカビーンズなどをブレンド。まだ淡い春の朝をイメージしてみました♪
もうすぐ春がやってきますね(*^^*
春はあけぼの。はらはらと...一足早い桜の花を描いてみませんか♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:3月9日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「つばき石けん」です。
今日は立春。暦どおりのあたたかな日になりました。そして、甲府では朝から強い風。
わぁ♪早いな♪春一番♪と思いきや...なんと!山梨では「春一番」は吹かないとのこと。
え...初めて知った...なんか...置き去り感?かなりのショックを受けています。笑
春一番は吹かなくとも、寒さと風と乾燥の季節に変わりはありません。「つばき石けん」は冷たい空気にさらされるお肌をいたわる、つばき油や米油、ひまし油などをたっぷりブレンドしました。精油はガーデニア、ベルガモット、スプリュース、パイン、パチュリなど。椿のお花で飾りましょう♪
ダイジョブ...ダイジョブ...春一番は吹かないけど春は来る!
ほんのり先取り。春の香りを感じてください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:2月11日(月・祝) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」
1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「トロピカルチョコ石けん」です。
さて、来月はバレンタインデーですね。石けんもトロピカルなフルーツとチョコレートの香りにしてみましょう♪
「トロピカルチョコ石けん」は、大きな保湿効果をもつといわれるマカダミアオイルとホホバオイルをダブルでブレンドしました。
チョコレートとフルーツパンチのフレグランス、精油はオレンジ、ラベンダー、マジョラム、フェンネル、ベンゾインなどで、駄菓子のような美味しそうな香りに♪ ルビーのかけらをトッピングしました♪
乾燥の季節です。ココロにカラダに...
しっとりふんわりの泡と甘い香りのデザートを楽しんでください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:1月26日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ミルク&ハニー石けん」です。
ゴートミルクパウダーは、山羊乳(ヤギミルク)を粉末にしたもの。含まれる成分は母乳とよく似ており、栄養価が高いといわれています。
また糖分には保湿作用があり、石けんに入れるとしっとりふわふわな泡に。なにより甘いミルクの香りに癒されます♪
「ミルク&ハニー石けん」は、ゴートミルクパウダーとハチミツ、そしてうるおいのシアバターをたっぷりと入れ込みました。精油はオレンジ、ベルガモット、レモン、ペパーミント、ローズマリー、ベンゾイン、シナモン、クローブなど。ちょっぴり大人っぽいミルクケーキの香りです♪
いよいよ寒くなってきました。北風ピューピューな夜も、ほっこりと。
ココロにカラダに...ミルクのやさしい泡であたたまってください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:11月25日(日) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ぶどう石けん」です。
ぶどうの産地、勝沼では春先の1週間ほど、ぶどうの体内循環が始まる準備として、枝から樹液がポタポタ落ち始めます。そして昔から「手に樹液が滴り落ちるとしっとりする」といわれてきました。。。
「ぶどう石けん」は、ぶどうの樹液をパウダーにした「勝沼葡萄樹液パウダー」をはじめて加えてみました♪
また、加齢によって失われる人の皮脂と同じ成分(パルミトレイン酸)を多く含み、お肌の若返りに...ちょっぴり香ばしい香りのマカダミアオイル。精油はローズやネロリ、ローズマリー、パルマローザ、フランキンセンス、サンダルウッドなどの美肌ブレンドです(お肌にあわせてお選びいただけます)。
秋の夜長はゆっくりお風呂で...
しっとりやさしい泡と香りをお楽しみください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:10月20日(土) 14:00~17:00
*10月は第3土曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「向日葵石けん」です。
夏の日差しをたくさん浴びて元気に咲く向日葵の花。
ヒマワリの種子から抽出したヒマワリ油は、サンフラワーオイルともよばれています。
「向日葵石けん」は、サンフラワーオイルとレッドパームオイルをブレンドしました。カロチンとビタミンEを豊富に含み、傷や荒れ肌の修復を助けるというレッドパームオイル...石けんのオレンジ色は天然カロチンの色です。精油はスイートオレンジ、レモン、ベルガモット、メリッサ、マヌカなど。夏のバスタイムに、南国の美味しそうな香りと、さっぱりとした洗い上がりの石けんをどうぞ♪
もうすぐ夏休みですね♪ 今年の夏は、またまた暑くなりそうだ。。。
サンサン太陽に向かって!元気に楽しく過ごしましょう (*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:7月14日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「夏のラピスラズリ石けん」です。
和名を「瑠璃(るり)」というラピスラズリは、金色の斑点が輝く群青の石。古代ローマの博物学者プリニウスはラピスラズリを「星のきらめく天空の破片」と表現したそうです。
「ラピスラズリ石けん」は、ラピスラズリの粉末と、薄荷(ハッカ)の精油から取り出された天然メントールの結晶メントールクリスタル、そして、プルメリア、マグノリア、ラベンダー、レモン、フランキンセンス、ミルラ、パインなどの精油をブレンドしてみました。シルバーマイカ(or ゴールドマイカ)で星のかけらを散りばめて(*^^*
夏の夜にひっそりと香るクール石けんでよい夢を。。。
天然のラピスラズリがつくりだす不思議な色合いもお楽しみください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:6月9日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「よもぎ石けん」です。
気持ちよい新緑の季節ですね♪ 農産物直売場にはヨモギの葉っぱも並ぶようになりました。
ヨモギはキク科の多年草で、別名をモチグサ。その名のとおり、新芽は草餅にしたり、天ぷらにしたりも(*^^* 春の香りですよね♪
「よもぎ石けん」は、ビタミンや食物繊維、クロロフィル等を豊富に含み、古くから薬草や食用として用いられてきたヨモギパウダーと、皮膚の洗浄や皮膚の保護に、また皮膚のバリア機能に不可欠なセラミドを含むというめずらしい特徴をもつオーツ麦オイル(グルテンフリー)をブレンドしました。
ローズマリーやマジョラムスイート、ユーカリ、スプリュース、パチュリに、カフィライムの精油で爽やかな香り。
ココロにカラダに...新緑のやさしい風を感じてください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:5月12日(土) 14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「いちご石けん」です。
イチゴの美味しい季節ですね。
ケーキ屋さんに行っても、真っ赤なイチゴがのったショートケーキとか、ゴロゴロ入ったロールケーキとか...とりあえず選んでしまう。コロンとしたあの形もたまらない。笑
ストロベリーシードオイルは、イチゴの種子から採れるオイルです。g-トコフェロール、ビタミンE、α-リノレン酸などが豊富に含まれ、美肌にもよいようです。ほんのり甘酸っぱいイチゴの香りもかわいらしい♪
「いちご石けん」は、ストロベリーシードオイル、マカダミアナッツオイルなどに、ストロベリーDEP.Fの香料、ローズ、ネロリ、マンダリン、バジル、ベンゾイン、サンダルウッドなどの精油をブレンド。甘いだけじゃないのよ...ちょっぴり大人のイチゴケーキをイメージしてみました。どうでしょう(*^^*
ココロにカラダに...
バスタイムにも真っ赤なイチゴのデザートを♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:4月7日(土), 14日(土) 14:00~17:00
*4月は2回開講します(^^ 各日4名様まで
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4月7日は4日(水)、14日は11日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「桜吹雪石けん」です。
「さくら開花予想2018」によると、「今年のさくらは、平年より早く咲くでしょう。関東から西では大幅に早い地域もありそうです。」とのこと。
全国トップ開花は高知の3月16日頃。甲府は3月22日頃との予想です。このまま暖かな日が続くといいなぁ。待ち遠しいですね♪
ということで、今年もさくらの石けんをつくりましょう。
「桜吹雪石けん」は、ちょっぴり甘い和風の香り。ガーデニア、オレンジ、マジョラム、シナモンリーフ、プチグレイン、ローズウッド、トンカビーンズ、ミルラなどの精油と、お肌をしっとりやわらかくマンゴーの種子から採れるマンゴーバターを入れ込みました。ピンククレイで色付けた桜の花びらを閉じ込めて(*^^*
いよいよ春がやってきます。
今年もいっしょに桜の季節を楽しみましょう♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:3月10日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*3月7日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「冬景色石けん(再講座)」です。
2月4日は「立春」です。「春が立つ」...この頃から気温の底はピークを過ぎ、梅の花が咲き始め、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく...まだまだ寒いですが、これから本格的な春がやってくるための始まり。春の足音に耳を澄ませてみましょう(*^^*
「冬景色石けん(再講座)」は、ゴートミルクパウダーと、うるおいのシアバターたっぷりのミルク石けん。レモン、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー精油などをブレンドしたすっきり甘い香りです♪
春の始まりを、お好きな色のコンフェで彩ってください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:2月17日(土)14:00~17:00
*2月は第3土曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2月14日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「冬景色石けん」です。
すっかり寒くなってきましたね。私の街でも霜が降りたり雪が舞ったり...
そんな中、何年かぶりに、庭の水仙の花芽が伸びてきました!
「冬景色石けん」は、うるおいのシアバターたっぷりのミルク石けん。
レモン、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー精油などをブレンドしたすっきり甘い香りです♪ シルバーマイカでキラキラ♪
雪の中でも春の訪れを告げる水仙の花。
一年の中でいちばん寒い季節がやってきますが、ココロをカラダをあたためて...
冬のバスタイムをお楽しみください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:12月16日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*12月13日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(12月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR- (12月)」は、星色のアロマフレグランス。
クリスマスカラーといえば、サンタクロースの赤やクリスマスツリーの緑、雪の白、そしてツリーのてっぺんを飾る金色の星。
この星は「ベツレヘムの星」とよばれ、キリストが誕生したとき、三賢者に知らせるために東の国でひときわ大きく輝き、三賢者をベツレヘムへと導いたと伝えられているそうです。
星色のアロマフレグランスは、オレンジ、カモミールローマン、クローブ、シナモンなどの精油に、グランドファーやホワイトファーなどモミの木の精油をブレンド。あたたかなクリスマスの香りです。
ちっちゃなポマンダーはラフからクリスマスプレゼント。
おつくりになったフレグランスを落としてお楽しみください♪
星に願いを...ベツレヘムの星のように、
ココロとカラダをあたためて素敵なクリスマスをお過ごしください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(12月)」
- 星色のアロマフレグランス -
日時:12月8日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み、ポマンダー付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*12月6日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
AEAJ「アロマの日 ~バラの香りの秘密~」キャンペーン♪
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「バラの香りの秘密石けん」です。
保湿効果が高く、お肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイルにバラの花びらを浸して有効成分を浸出させたインフューズドオイル(浸出油)を使います。ダマスクローズの精油でうっとりと♪
バラのかたちの石けん(約50g)が5つと、残りは牛乳パックに入れてお持ち帰りいただけます。
バラの香りの秘密をごいっしょに♪
みなさまのお越しをお待ちしております(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:11月11日(土)10:00~13:00, 14:00~17:00
*午前・午後のどちらかをご予約ください
受講料:4,500円(オリジナルテキスト、材料費込み、バラの石けん型付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*11月8日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(11月)」
AEAJ「アロマの日 ~バラの香りの秘密~」キャンペーン♪
「アロマコスメ講座 -COLOR- (11月)」は、ローズ精油、ローズウォーター、椿油などでバラ色のクリームをつくります。所要時間は30分ほど。お子さまもご参加いただけます。お土産は「バラの香りの秘密石けん」。
バラの香りの秘密をごいっしょに♪
みなさまのお越しをお待ちしております(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(11月)」
- 薔薇色のクリーム -
日時:11月3日(金)10:00 ~ 15:00(所要時間30分ほど)
*お好きな時間をご予約ください
受講料:1,500円(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「エリザベス石けん」です。
ハンガリアンウォーター(ハンガリー王妃の水)は...14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。ローズマリーを主体としたもので、これを使ったところ、彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を超えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。-アロマテラピー用語辞典より-
当時のハンガリアンウォーターは、ローズマリーやペパーミント、ローズの花やレモンなどのハーブをアルコールに漬け込んでつくられていたようです。ということで...
「エリザベス石けん」は、ローズマリーなどのハーブと白ワインでつくったハンガリアンウォーター風ハーブエキスに、ローズマリー、ラベンダー、ジュニパーベリー、レモンなどの精油をブレンドした贅沢美肌石けんです♪
ココロにカラダにハーブのチカラを♪ 秋の美肌にぜひ♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:10月14日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*10月11日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (10月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR- (10月)」は、秋色のハンガリアンウォーター&練香。
和名をマンネンロウというローズマリー(学名:Rosmarinus officials)。地中海沿岸原産で海辺によく生育し、青く小さな花がまるで海の波に散ったしずくのようであることから、古代ラテン語で「海の(maria)しずく(Ros)」、Rosmarinusという学名がつけられました。種名の officials は「薬用の、薬効がある」という意味なのだそうです。
「アロマコスメ講座 -COLOR-(10月)」は、秋色。ローズマリー、ペパーミント、ローズ、ラベンダーなどの芳香蒸留水でハンガリアンウォーター風ローションと、ローズマリー、ジュニパーベリー、ラベンダー、レモンなどの精油をブレンドして練香をつくります♪
ハンガリー王妃エリザベート1世も好み、「若返りの水」として今に伝えられているハンガリアンウォーター♪
ココロにカラダに...秋の香りをお楽しみください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(10月)」
- 秋色のハンガリアンウォーター&練香 -
日時:10月13日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*10月11日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「カレンデュラ石けん」です。
カレンデュラ(学名:Calendula officinalis)は、キク科の植物でオレンジ色のかわいらしい花を咲かせます。ポットマリーゴールド、和名はキンセンカです。古代エジプトでは若返りの薬として、ジプシーたちは万能薬として利用していたそうです。
「カレンデュラ石けん」は、カレンデュラの花びらをひまわり油(サンフラワーオイル)に浸して有効成分を浸出させたインフューズドオイル(浸出油)を使います。マイルドな角質除去、皮膚の再生・軟化、保湿など、美肌効果が非常に高いといわれているカレンデュラオイル。ひまわり油の石けんは、さっぱりとした洗い上がりです♪
精油も、カモミールローマン、イモーテル(ヘリクリサム)、クラリセージ、プチグレン、フラゴニア、マヌカなど、香りと美肌でブレンドしてみました(*^^*
ココロにカラダにうるおいを。。。
秋の陽だまりのようなオレンジ色の石けんで夏の疲れを癒してください。
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:9月9日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*9月6日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (9月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR- (9月)」は、橙色の美肌クリーム&チンキづくり。
古代エジプトでは若返りの薬として、ジプシーたちは万能薬として利用していたというカレンデュラ。
太陽のハーブともいわれるカレンデュラの花びらは、皮膚や粘膜の修復・保護、抗炎症作用があることから、ハーブティだけでなく、チンキや浸出油にして、胃潰瘍や黄疸、のどの炎症や外傷、火傷などに用いられてきたそうです。
「アロマコスメ講座 -COLOR- (9月)」は、橙色。カレンデュラオイルと芳香蒸留水で美肌クリームと、カレンデュラの花びらをアルコールにつけたチンキをつくります。チンキは化粧水に入れたり、入浴剤として、ヘアトニック、マウスウォッシュ、うがい薬などにお使いいただけます♪
まだまだ残暑が残りそうな気配ですね...
太陽のハーブでお肌をやさしくいたわってあげてください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(9月)」
- 橙色の美肌クリーム&チンキづくり -
日時:9月8日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*9月6日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「森の香りのクレイ石けん」です。
クレイは、地下深くで岩盤のように固まった粘土層から掘り出される鉱物の一種。
マグネシウム、カルシウムなど多くのミネラルを含み、体内の不要な毒素、老廃物などの排出、また、毛穴の汚れや角質を取り除き、皮膚の新陳代謝・細胞の活性化に。
「森の香りのクレイ石けん」は、クレイと、古代エジプトからインドのアーユルヴエーダでも利用されてきたセサミオイル(太白ごま油)を使います。ビタミンEとミネラルなどの抗酸化物質を多く含む太白ごま油の石けんは、さっぱりと軽い洗い上がりです。ほんのりピンク色になるのもかわいい(*^^*
ラベンダー、タンジェリン、フランキンセンス、パチュリ、ローズウッドなどの森の香りの精油をブレンドしました。
写真のクレイ石けんは、ブラウン、グリーン、イエロー、レッドのクレイを重ねましたが、お好きなクレイをグラデーションにしたり、ボーダーにしたり、マーブルにしたり、ほんのりピンク色を生かすようにホワイトクレイに...と、いろいろデザインしてみてくださいね♪
まだまだ暑い季節がつづきます。。。
汗や皮脂...夏のベトベト、ヘトヘト、やさしくさっぱり洗い流しましょう。
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:8月26日(土)14:00~17:00
*8月は第4土曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*8月23日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (8月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR- (8月)」は、虹色のゼリー石けん。
液体石けんベースとグリセリンなどで、ぷるぷるぷにぷにゼリー石けんをつくります。
虹色のカケラを閉じ込めて...夏らしい香りの精油をブレンドしてください♪
70mmくらいのゼリー型(1個)とグミサイズ(2〜3個)をお持ち帰りいただけます。お好きな型をお持ちいただいてもOKです♪
夏休みの工作に...お子様とご一緒にもぜひ♪
涼しげなゼリー石けんをお楽しみください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(8月)」
- 虹色のゼリー石けん -
日時:8月11日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*8月7日(月)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「オレンジ石けん」です。
オレンジ精油のあたたかな香りは気持ちをリラックスさせ、心と身体の両方への加温効果があるといわれています。
考え方が暗くなったり...抑うつ的な気分になったりしたときに、ものごとにうんざりしたり...エネルギーがなくなったと感じられたりしたときに、気分を明るくよみがえらせてくれるでしょう。。。
「オレンジ石けん」は、抗酸化作用のあるビタミンEを多く含み、また、さっぱりとした泡立ちとすべすべと気持ちのいい洗い上がりになるという米油をブレンドしてみました。精油は、オレンジ、マンダリン、ベルガモットFCF(光感作を起こす成分を除去したもの)、ゼラニウム、レモンマートル、レモングラス、ユーカリなど。明るいシトラス系の香りです♪
ココロをカラダをあたためて♪ おいしそうな果物の香りと
カット面は、オレンジのスマイルカットでほんわか笑顔をお届けします(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:7月8日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*7月5日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (7月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR- (7月)」は、空色のまんまるバスボム。
重曹、クエン酸などにスイートアーモンドオイル、ラベンダー精油とメントールクリスタルをちょっぴり加えて、しゅわしゅわ泡の出る入浴剤(70mmくらいのまんまるバスボム)をつくります。
...ヒンヤリすっきりゆっとりと♪ ラピスラズリパウダーで空色に(*^^*
型はお持ち帰りいただけますので、ハーブや入浴剤など(中に小さなおもちゃを仕込んだりとか♪)をつかったオリジナルバスボムもぜひつくってみてくださいね♪
梅雨ですね。。。ムシムシじめじめしてきました。。。ついついシャワーですませがちに(^^;
香りとサプライズで夏もお風呂タイムを楽しみましょう♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(7月)」
- 空色のまんまるバスボム -
日時:7月14日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*7月12日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「アクアマリン石けん」です。
ペパーミントの香りといえば...ガムや歯磨き粉などにも使われているあのスーッとする香り。香りのもとは精油に含まれているメントールという成分です。眠気や疲れを取り去り、乗り物酔いや時差ぼけ、鼻づまり、花粉症などにも。。。
「アクアマリン石けん」は、天然ビタミンなど豊富な栄養素を含み、肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイルに、薄荷(ハッカ)の精油から取り出された天然メントールの結晶メントールクリスタル、そして、ペパーミント、ユーカリ、ホーリーフ、ラベンダー、リトセア、レモン、ベンゾインなどの精油をブレンドしたクールな香りと使い心地の夏用石けんです。
きらきらコンフェで見た目も涼しげに(*^^*
しっとりだけどさっぱりひんやり。今年の夏もクールに過ごしていきましょう♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:6月10日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*6月7日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (6月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR- (6月)」は、蓬色の美肌パック。
殺菌作用やメラニンの生成を抑えるといわれるクロロフィル(葉緑素)を豊富に含むヨモギパウダーと、α-リノレン酸や、お肌への食事といわれているビタミンFを含むローズヒップオイル、そして、優れた吸着力で毛穴までしっかり浄化、独特のジェルのようなやわらかい肌ざわりで保湿作用も期待できるブラウンクレイなどで美肌パックをつくります。
(お肌の状態にあわせてクレイはお選びいただけます♪)
暑くなったり寒かったり、紫外線も!お肌にとってもトラブルがでやすい季節です。
ヨモギのやさしい香りとともに...すっきりしっとり夏の美肌美人をめざしましょう(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR-(6月)」
- 蓬色の美肌パック -
日時:6月9日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*6月7日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ヨモギ石けん」です。
ヨモギは、ビタミンや食物繊維、クロロフィル等を豊富に含み、古くから薬草や食用として用いられてきました。
別名は「モチグサ」。その名のとおり、春につんだ新芽は草餅にしたり、天ぷらにしたり、春の香りですよね♪
干したヨモギは煎じて飲んだり、腰痛などにはお風呂に入れても。お灸のもぐさもヨモギから作られているそうです。
「ヨモギ石けん」は、ヨモギのパウダーをたっぷりと入れ込みました。豆乳とハチミツと...精油はマジョラムスイート、フランキンセンス、タイム、トンカビーンズなど。豆乳のほんのり甘いおいしそうな緑の香りの石けんです(*^^*
新緑の季節。ヨモギ石けんでココロもカラダも健康的に♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:5月13日(日)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*5月10日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (5月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR-(5月)」は、椿色の花びら染め。
ツバキの赤い色はアントシアニンという色素です。花びらからとりだした染液に布をひたすと、かわいらしいピンク色に染まります。自然からの贈り物。椿のお花でストールを染めてみませんか♪
花びらをエタノールにつけるとほんのり赤色に...椿色のアロマフレグランスもいっしょにお楽しみください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (5月)」
- 椿色の花びら染め -
日時:5月12日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
持ち物:エプロン、ゴム手袋
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*5月10日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「カーネーション石けん」です。
今年の「母の日」は、5月14日です♪
母の日にカーネーションを贈る習慣は、1907年、アメリカのアンナ・ジャービスが母の命日に、母が好きだったという白いカーネーションを教会で配ったことがはじまりとされ、1914年にアメリカで5月の第2日曜日を「母に感謝する日」として記念日となり、日本でも1949年頃から祝うようになったそうです。
ナデシコ科のカーネーション(学名:Dianthus caryophyllus)。精油は花から採られます。別名は麝香撫子(ジャコウナデシコ)。その名のとおり、ちょっぴりスパイシーで大人っぽい濃い香りがします。
「カーネーション石けん」は、カーネーションの精油に、ジャスミン、パルマローザ、ラベンサラ、マヌカ、リトセア、ベルガモット、サイプレス、バチバーなどの精油とヤギミルクパウダーをブレンド。クレイで花びらを描いてみました♪
赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」、ピンクは「女性の愛」「熱愛」「美しいしぐさ」、紫は「誇り」「気品」、そして白いカーネーションは「純粋な愛」「私の愛は生きています」など。。。
母の日に...おもいおもいのカーネーションのお花を咲かせてください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:4月9日(日)14:00~17:00
*4月は第2日曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4月5日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (4月)」
「アロマコスメ講座 -COLOR-(4月)」は、桜色の練り香水をつくります。
新年度のアロマコスメ講座のテーマは「カラー」。植物も、植物油も、精油も、基材もさまざまな色をもっています。今年は香りとともに、12色の自然の色を楽しんでみませんか。
第1回目は「桜色」。ローズAbs.、ゼラニウム、トンカビーンズ、フェンネル、バニラ...桜の香りを構成している芳香成分を持つ精油をブレンドして桜の香りを再現。桜色に色づけしましょう(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -COLOR- (4月)」
- 桜色の練り香水 -
日時:4月14日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*4月12日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「サクラ石けん」です。
「さくら開花予想2017」によると、今年の冬は「関東から西で暖冬傾向となっているため、休眠打破は鈍く、花芽の成長はやや遅れ気味になっている」そうで、開花は平年より遅めの所が多くなりそう...とのこと。
開花が一番早い福岡で3月24日頃。甲府は3月28日頃との予想です。待ち遠しいですね♪
ということで、今年も「サクラ石けん」をつくりましょう。
「サクラ石けん」は、桜の花のイメージで...チャンパカ、マジョラムスイート、レモンマートル、コリアンダー、トンカビーンズ、ベンゾイン、ホワイトファーなどの精油に、アマゾンの森に自生する「ムルムルヤシ」の実から採れる「ムルムルバター」を入れ込んでみました。シアバター以上の保湿力を持つといわれ、しっとりとした洗い上がりになるそうです。ムルムル...フムフム、ムフムフ(*^^*
春までもう少し...
今年もいっしょに桜の季節を楽しみましょう♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:3月11日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*3月8日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(3月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(3月)」は、アロマフレグランスをつくります。テーマは「恋」です♪
古代から、香りは人々の心を魅了してきました。クレオパトラはローズやジャスミンの香りを愛し、ローズの花びらを浮かべたお風呂に入り、耳にローズ、手首にジャスミン、おへそにはロータスの「香油」をつけていたそうです。。。
アロマフレグランスのテーマは「恋」。80種類以上の精油の中から、世界にひとつだけ...あなたの物語を香りにしてください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(3月)」
- アロマフレグランス。あなたの物語を香りにしてみましょう。 -
日時:3月17日(金) 14:00 ~ 15:30
*3月は第3金曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*3月15日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「水仙石けん」です。
雪中花ともよばれる水仙(学名:Narcissus tazetta)。学名の「ナルシサス」は、泉に映った自分の姿に恋をして毎日見つめ続けたら、いつのまにか1本の花になってしまった...というギリシャ神話の美少年の名前に由来するのだとか。ナルシスト。。。でもでも、嫌いじゃないです!美少年も。笑
「水仙石けん」は、冬の寒さや乾燥に負けないよう、保湿効果が高く、お肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイルと、冬石けんに欠かせないうるおいのシアバターを入れ込みました。精油は水仙の凜とした静かな甘い香りをイメージして...ジャスミン、ラベンダー、サイプレス、レモングラス、シダーウッド、バニラなど。
雪の中でも春の訪れを告げる水仙の花。
一年の中でいちばん寒い季節ですが、手のひらの中はほっこりうっとり♪
冬のバスタイムをお楽しみください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:2月11日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2月8日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(2月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(2月)」は、お肌うるおすアボカドオイルのしっとり乳液をつくります。
アボカドの果肉を圧搾して採られるアボカドオイルは、オレイン酸、ビタミン、レシチンなどを豊富に含む栄養価の高いオイル。保湿力が非常に高く、乾燥肌や老化肌の悩みに。
また、角質への浸透力が高く、表皮に用いると肌をやわらかく若々しくするといわれています。
アボカドオイルとビタミンEなどを使った「お肌うるおすしっとり乳液」。ゼラニウムやローズ、フランキンセンス、パチュリなど...あなたの肌質にぴったりの精油ブレンドも考えてみましょう(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(2月)」
- お肌うるおすアボカドオイルのしっとり乳液 -
日時:2月17日(金) 14:00 ~ 15:30
*2月は第3金曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*2月15日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」
2017年1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「チョコレート石けん」です。
豊富な栄養素を含み、極めて豊かな保湿力と浸透力で痛んだ肌の修復によいといわれているヘーゼルナッツオイル。石けんにしたときもほのかに香ばしい香りが残ります。
「チョコレート石けん」は、ヘーゼンルナッツオイルに、ほんものチョコレートと黒みつ、ゴートミルクパウダーを入れ込みました。精油はベパーミント、ベルガモット、ベンゾインなど。この季節に大好きなレシピです♪
キラキラシルバーマイカでおめかししたら...チョコミントのような香りの石けんになりました(*^^*
1月に仕込んだ石けんの出来上がりは、ちょうどバレンタインデーの頃...ということで、バレンタインにチョコレート石けん。ココロにカラダに甘い香りのスイーツを♪ 来年もよろしくお願いいたします。
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:2017年1月14日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*1月11日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(1月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(1月)」は、グレープフルーツのシェイプアップボディクリームをつくります。
私たちの体のなかでは、リンパ液が循環しています。リンパは静脈とほぼ平行して体全体に分布し、古い細胞や老廃物、細菌、脂肪などを運んでいます。リンパの流れが悪くなると、冷えやむくみ、肩こり、お肌のくすみやカサつきも。。。
そして、ダイエットの味方ともいわれるグレープフルーツ。グレープフルーツの香りのなかには「血流を良くして体脂肪を分解・燃焼するホルモンの分泌を促す成分」があるそうです。また、リンパを刺激して老廃物を排出、お肌を引き締め、代謝作用をアップさせるともいわれています。
「アロマコスメ講座 -BERRY-(1月)」は、グレープフルーツ、レモングラス、ジュニパーなどの精油を使って、シェイプアップボディクリームをつくります。きれいをつくるセルフマッサージで代謝アップ!燃焼促進!
2017年もアロマで美しく健康に(*^^*)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(1月)」
- グレープフルーツのシェイプアップボディクリーム -
日時:2017年1月20日(金) 14:00 ~ 15:30
*1月は第3金曜日になりますm(_ _)m
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*1月18日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ツバキ石けん」です。
日本では昔から女性の黒髪を美しく保つ油として使われてきたという椿油。
椿の種を絞った椿油(カメリアオイル)は、オリーブオイルと同じように多くのオレイン酸(脂肪酸全体の80%以上)を含むそうです。
オレイン酸はリノレン酸などに比べて皮膚の表面に留まる(浸透しにくい)のが特徴といわれ、皮膚を覆って水分の蒸発を防ぎ、お肌をやわらかくするエモリエント効果が期待できるとのこと。これからの乾燥の季節にぴったりのオイルです♪
「ツバキ石けん」は、カメリアオイルと、豊かな泡立ちと保湿効果、石けんにツヤツヤとした透明感を与えるキャスターオイル(ひまし油)。キャスターオイルには、体にたまった老廃物や毒素を排出するといった作用も。そして、イランイラン、メイチャン、ユーカリ、シダーウッドなど、寒い季節に負けない精油をブレンドしてみました。椿のお花も飾ってくださいね(*^^*
髪からフェイス、ボディまで...冬の花「ツバキ石けん」で、しっとりゆったり...新しい年を迎えましょう♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:12月10日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*12月7日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(12月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(12月)」は、ゼラニウムのしっとりうるおう美脚クリームをつくります。
ゼラニウム(学名:Pelargonium graveolens)は常緑の多年草。精油はローズと同じ芳香成分であるシトロネロールやゲラニオールなどを多く含み、ローズのような香りがすることからローズゼラニウムとも呼ばれています。
フローラルで甘く優雅な香りは、心を明るくするほか、肌に対しては、リンパの滞りをよくしてセルライトやむくみの解消、収れん、皮脂のバランスを整えるなど働きがあるといわれています。
ゼラニウム精油と、皮膚の保護力が高く、特に乾燥肌や荒れた肌に有効といわれるカレンデュラオイル、ホホバオイル、ミツロウなどを使った「しっとりうるおう美脚クリーム」。
お風呂上がりは、足の甲、内くるぶしのまわりやかかと、膝小僧、足の付け根もクルクルクルクルマッサージ。
ココロもカラダもゆるゆるのんびり。リンパの流れを整えてしっとり美脚をめざしましょう♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(12月)」
- ゼラニウムのしっとりうるおう美脚クリーム -
日時:12月16日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*12月14日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「クリスマス石けん」です。
今年も残り2ヶ月ですね。ということは...クリスマスの石けんを仕込みましょう♪
ところで、みなさんの定番のクリスマスケーキといったらなんですか?生クリームたっぷりのスポンジケーキ?チョコレートケーキ?
「クリスマス石けん」は、フルーツケーキの香りです♪ 豊富な栄養素を含み、極めて豊かな保湿力と浸透力で痛んだ肌の修復によいといわれているヘーゼルナッツオイルとゴートミルクパウダー 。香りはフルーツパンチ・フレーバーと、バニラ、シナモンリーフ、コリアンダー、そしてダグラスファー、プチグレインなどの精油をブレンドしてみました。クリスマスカラーで色付けをしたら...仕上げはシルバー・パールカラー・マイカでキラキラに(*^^*
フルーツケーキのような香りのクリスマス石けん。バスタイムのデザートにぜひどうぞ♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:11月5日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*11月2日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(11月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(11月)」は、いい風呂の日に...バスソルト&バスミルクをつくります。
11月26日は「いい(11)風呂(26)の日」。あたたかいお風呂がうれしい季節になりましたね。
私たちは1日のうちでも一定の体内リズムをもって活動しています。睡眠は体温の変化とも密接に関係していて、体温が低下することで脳も睡眠モードに切り替わっていくといわれています。
入浴後、上昇した体の熱が低下しきるまでにかかる時間は2~3時間。つまり入浴後、2~3時間後に寝るのが理想的で、深い睡眠を得るベストな時間帯なのだそうです。。。
「バスソルト」は、天然ミネラルを豊富に含み、お風呂に入れるとポカポカ温泉気分♪ ピンク色がかわいいヒマラヤ岩塩にお好きな精油をブレンドしてください♪ そして「バスミルク」は、クレオパトラもお気に入りだったというミルク風呂。ほんのり甘い香りのミルクパウダーとクレイでどうぞ♪
ココロもカラダもさっぱりしっとりゆるゆると...ゆっくりおやすみなさい(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(11月)」
- いい風呂の日に...バスソルト&バスミルク -
日時:11月11日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*11月9日(水)までにお申し込みください。
アロマウィーク「お花の香りの生せっけん作り」
11月3日は「アロマの日」。
シェモナミでも、アロマの日を中心にアロマイベントを開催します!
11月3日(木・祝)は「お花の香りの生せっけん作り」です♪
やわらかな美容クリームのようで、手に取って泡立てるとなめらかなもっちり泡ができる「生せっけん」に、カレンデュラオイルを加えて、お肌にやさしい石けんを作ります。
カモミール、ゼラニウム、ラベンダー、ローズ精油などお花の香りに花びらを散らして...ココロもカラダも喜ぶオリジナル石けんをデザインしてください♪ お子様でも簡単にお作りいただけます。ぜひ、アロマの日をお楽しみください(*^^*
★ お花の香りの生せっけん作り
石けん(25ml)は2個、お持ち帰りいただけます。
日時:11月3日(木・祝)11:00~16:00
参加料:1,000円(所要時間30分)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(10月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(10月)」は、カレンデュラのお日様クリーム&生せっけんをつくります。
古代エジプトでは若返りの薬として、ジプシーたちは万能薬として利用していたというカレンデュラ(学名:Calendula officinalis)。学名の officinalis は、薬草として使用される植物につけられるそうです。ポットマリーゴールド、和名はキンセンカです。
カレンデュラのお日様クリームは、美肌効果が非常に高いといわれるカレンデュラのインフューズドオイル(浸出油)とミツロウ、お日様をいっぱい浴びたリンゴのような甘い香りのカモミールローマン精油、フランキンセンス精油などを使って、うるおいと栄養をたっぷり補給。オレンジ色のクリームです。カレンデュラの花びらを散らした生せっけんもどうぞ♪
秋の日だまりをイメージして...ココロにカラダに太陽を(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(10月)」
- カレンデュラのお日様クリーム&生せっけん -
日時:10月14日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*10月12日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「金木犀石けん」です。
キンモクセイの花が満開ですね。うちの中にいても甘くてどこかなつかしい秋の香りが感じられます♪
小さいオレンジ色の花を咲かせる金木犀(キンモクセイ)。その花から抽出される精油は「オスマントゥス」といいます。学名の Osmanthus fragrans は、ギリシャ語の osmo(においの意味)と anthos(花の意味)に由来するそうです。
「金木犀石けん」は、保湿効果と抗酸化作用をもつといわれるマカダミアオイルに、キンモクセイの精油、イランイラン、サンダルウッド、パチュリ、ミルラなどの精油をブレンドしたほんのり和の香りになりました。先月つくったカレンデュラ石けんのカケラを散らしてみましょう。(もう少し小さくしたほうが花びらっぽかったかも(^^;
そろそろ、お風呂が恋しい季節になりますね。。。
バスタイムもリラックス&フィール。ココロにカラダに秋の香りを感じてください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:10月8日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*10月5日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「カレンデュラ石けん」です。
カレンデュラ(学名:Calendula officinalis)は、キク科の植物でオレンジ色のかわいらしい花を咲かせます。ポットマリーゴールド、和名はキンセンカです。
古代エジプトでは若返りの薬として、ジプシーたちは万能薬として利用していたそうです。
太陽のハーブともいわれるマリーゴールドの花びらは、皮膚や粘膜の修復・保護、抗炎症作用があることから、ハーブティだけでなく、チンキや浸出油にして、胃潰瘍や黄疸、のどの炎症や外傷、火傷などにも用いられています。
「カレンデュラ石けん」は、マリーゴールドの花びらをスイートアーモンドオイルに浸して有効成分を浸出させたカレンデュラオイルを使います(今回はウルトラ抽出に初挑戦!より鮮やかなオレンジ色になったと思います♪)。精油はカモミールジャーマン、ラベンダーなど。
ココロにカラダに太陽を。。。
秋の陽だまりのようなオレンジ色の石けんで夏の疲れを癒してください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:9月10日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*9月7日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(9月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(9月)」は、ローズマリーで若返りハンガリアンウォーターをつくります。
和名をマンネンロウというローズマリー(学名:Rosmarinus officials)。地中海沿岸原産で海辺によく生育し、青く小さな花がまるで海の波に散ったしずくのようであることから、古代ラテン語で「海の(maria)しずく(Ros)」、Rosmarinusという学名がつけられました。種名の officials は「薬用の、薬効がある」という意味なのだそうです。
ローズマリー精油には、血液循環を促進する作用、発汗作用、利尿作用、鎮痛作用などがあり、老廃物の排出を促し、筋肉痛、痛風、リウマチ、頭痛などに。また、強い収れん作用(強化し引き締める作用)は、たるんだ皮膚に有効で、脂性肌、むくみなどにもよいといわれています。
ハンガリアンウォーターは、ローズウォーターやネロリウォーターに、ローズマリー、レモンなどの精油と、肌の細胞に酸素と栄養を与え、細胞の若返りを促進するというセンテラオイルを加えた美肌ローション。
「若返りの水」として今に伝えられているハンガリアンウォーター♪ 秋の美肌にお役立てください(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(9月)」
- ローズマリーで若返りハンガリアンウォーター -
日時:9月9日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*9月7日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「エリザベス石けん」。アンコールのお声をいただきまして、今年も再々登場です♪
ハンガリアンウォーター(ハンガリー王妃の水)は、14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。ローズマリーを主体としたもので、これを使ったところ、彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を超えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。-アロマテラピー用語辞典より-
当時のハンガリアンウォーターは、ローズマリーやペパーミント、ローズの花やレモンなどのハーブをアルコールに漬け込んでつくられていたようです。ということで...
「エリザベス石けん」は、ローズマリーなどのハーブと(今年は黒葡萄のリーフも入れ込みました♪)白ワインでつくったハンガリアンウォーター風ハーブエキスに、ローズマリー、ラベンダー、ジュニパーベリー、レモンなどの精油をブレンドした贅沢美肌石けんです♪
ココロにカラダにハーブのチカラを♪
夏ははじまったばかりですが(^^; 秋の美肌に向けてぜひご用意下さい♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:8月20日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*8月17日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(8月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(8月)」は、ペパーミントのクールヘアパックトリートメントをつくります。
すっきり爽やかなペパーミントの香りは、気分をクリアにするとともに、ヒートアップしたココロをクールダウン。また、肌を清潔に保ち、毛穴を引き締めるといわれ、アクネケアやスカルプケア、ヘアーローションとしても利用されています。
ペパーミントのクールヘアパックは、ペパーミントウォーターに、女性の黒髪を美しく保つ油として使われてきた椿油(カメリアオイル)、ブラウンクレイ、ケルプ(海藻)、ローズマリー、アロエなどのハーブパウダーを加えた美髪のためのスペシャルトリートメント♪
頭皮からディープクレンジング!真夏のヘアケアに、すーっとすっきり爽快感をお試しください♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(8月)」
- ペパーミントのクールヘアパックトリートメント -
日時:8月12日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*8月10日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ポップミント石けん」です。
夏まであと少し...そろそろ夏用の石けんを仕込みましょう。夏の石けんといえば、おなじみメントールクリスタルの登場です!
メントールクリスタルは、薄荷(ハッカ)の精油から取り出された天然メントールの結晶。ペパーミント精油にも含まれているあのスーっとする香りのもとです。石けんにちょっぴり入れることでクールな香りと使い心地に♪
「ポップミント石けん」は、メントールクリスタルを入れ込んだクール石けん。精油もペパーミント、ラベンダー、レモングラス、ベンゾイン、ローズウッドのミントキャンデーみたいな香り。お好きなロリポップカラーで遊んでみてください♪
さっぱりひんやりラブリーに♪ 今年の夏もクールに過ごしましょ(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:7月9日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*7月6日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(7月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(7月)」は、ラベンダーのボディスクラブジェルをつくります。
古くから万能のハーブとして知られるラベンダー。さわやかな香りの精油は、すぐれた鎮静作用のほか、抗炎症、マイルドな殺菌・消毒作用など、感染症や虫さされにも役立つといわれています。
ラベンダーのボディスクラブジェルは、ラベンダーウォーターに、くるみの殻を細かく粉砕したスクラブ剤ウォールナッツシェルパウダー、アロエベラなどを加えたボディスクラブジェル♪
お肌のくすみ、ひじやひざ、かかとのカサカサ...古い角質や汚れをやさしく洗い流してココロもカラダもリラックス。キラキラ素肌で夏を迎えましょう♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(7月)」
- ラベンダーのボディスクラブジェル -
日時:7月15日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*7月13日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「月下香石けん」です。
「月下香」とよばれているチューベローズ(学名:Polianthes tuberosa)の白い花。
月夜に咲いた花の香りがもっともすばらしく、摘んだあとも丸一日はその香りが残るのだとか。夜に香るところから、中国では「夜来香(イエライシャン)」という名前でも。。。
「月下香石けん」は、チューベローズの精油に、レモングラス、ペパーミント、フランキンセンス、パインなどの精油とココナッツミルクパウダーをブレンド。大きな保湿効果と抗酸化作用をもつというマカダミアオイルの淡いピンク色の石けんには、夏の夜のあやしげな雰囲気を描いてみましょう♪
夏の夜に香る月下香の花。。。
甘く魅惑的な香りをお楽しみください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:6月11日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*6月8日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(6月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(6月)」は、ダマスクローズのボディミルクをつくります。
薔薇のお花も満開です♪ 薔薇にもいろいろな種類がありますが、アロマテラピーで使われる薔薇はダマスクローズ(学名:Rosa damascena)という種類です。
「精油の女王」ともいわれ、香りもさることながら、中世ヨーロッパでは「不老長寿の妙薬」「若返りの薬」として長く利用されてきたそうです。
ダマスクローズのボディミルクは、ダマスクローズの精油に、リノール酸やアルファリノレン酸をたっぷり含み、美肌効果が期待できるローズヒップオイルなどを加えたボディミルク♪ 夏の初めはローズの香りでうっとりと(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(6月)」
- ダマスクローズのボディミルク -
日時:6月17日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*6月15日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「くちなしの花石けん」です。
梅雨の季節になると、ひっそりと甘い香りを放つクチナシの花。クチナシ(学名:Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木。ガーデニアという名前でも知られています。学名の jasminoides は、ジャスミンのようなという意味。
秋に実る赤黄色の果実は山梔子(さんしし)と呼ばれ、日本薬局方にも収録された生薬の一つ。乾燥させた果実は古くから黄色の着色料として用いられ、繊維を染めたり、サツマイモや栗、和菓子、たくあんなどの色づけにも使われてきたそうです。
「くちなしの花石けん」は、ガーデニアの精油に、ジャスミン、マジョラムスイート、コリアンダー、ミルラ、ベチバーなどの精油をブレンド。しっとりとした和風の香りになりました♪ 美肌にも♪
花言葉は「私はとても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」とのこと。。。
密やかに香る白いくちなしの花。初夏に香る甘い風を感じてみてください(*^^*
日時:5月14日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*5月11日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(5月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(5月)」は、ネロリの美肌UV乳液をつくります。
そろそろ日差しも強くなってきました。紫外線は夏だけでなく、1年中降り注いでいます。とくにシワやたるみといった肌の老化現象を引き起こす紫外線A波は、4月~8月がピークともいわれています。「うっかり日焼け」その前に...
ビターオレンジの花ネロリの蒸留水に、お肌にハリと弾力を♪コラーゲンやヒアルロン酸、オリーブスクワランなどを加えて、保湿しながら紫外線をカットする美肌UV乳液(*^^*
17世紀、イタリアのネロラ公国の公妃アンナ・マリアが好み、パリの社交界に紹介したことから名づけられたというネロリ。爽やかで優雅な香りもお楽しみください♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(5月)」
- ネロリの美肌UV乳液 -
日時:5月13日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*5月11日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「スズラン石けん」です。
小さな鈴が下を向くように咲く白い鈴蘭(スズラン)の花。スズランはフランス語ではミュゲと呼ばれ、その香り「ミュゲノート」は、ローズ、ジャスミンとともに「香水の三大香料」といわれるほど愛されている香りなのだそうです。
香りの成分としてはリナロール、シトロネロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコールなど...ですが、花から採られる精油は高価で収油率も低いため、香料界では昔から合成香料の調合によってスズランの香りを創ってきたそうです。
そろそろ紫外線も気になる季節。「スズラン石けん」は、保湿効果とお肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイルをたっぷりと。そして、スズラン(リリー・オブ・ザ・バレー)の香料と、ローズ、ラベンダー、グレープフルーツ、パチュリなどの精油をブレンド。ちょっぴり古風で可憐な香りになりました♪
ヨーロッパでは5月の花として愛されているスズラン。フランスでは5月1日に愛する人や親しい人にスズランを贈る習慣があり、受け取った人には幸せが訪れるのだとか。幸福を呼ぶスズランの香り、ぜひ感じてみてください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:4月9日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4月6日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(4月)」
「アロマコスメ講座 -BODY-(4月)」は、桜色の練り香水をつくります。
桜満開の便りも聞こえるようになりました。今年は開花してから少し寒い日が続いたそうで、まだしばらくは桜の花も楽しめるとのこと。週末はお花見日和になりそうですね♪ あなたの街ではいかがですか。
ローズAbs.、ゼラニウム、トンカビーンズ、フェンネル、バニラ...桜の香りを構成している芳香成分を持つ精油をブレンドして桜の香りを再現♪
今年はどんな桜の花を咲かせましょうか(*^^*
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香)によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BODY-(4月)」
- 桜色の練り香水 -
日時:4月8日(金) 14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*4月6日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「サクラ石けん」です。
「さくら開花予想2016」によると、今年のさくらは平年並みの開花となるところが多いのだとか。開花が一番早い福岡で3月22日頃。甲府は3月25日頃とのこと。やっぱり桜っていいですよね♪
ということで、今年も桜の開花にあわせて「サクラ石けん」をつくりましょう。
桜の香り...淡く儚い花びらのイメージで、フランジパニ、ゼラニウムのお花の精油に、ラベンサラ、ミルラ、バニラ、そしてトンカビーンズなどの精油をブレンドしてみました。
今年の桜の香り、いかがでしょうか(*^^*
桜の季節、いっしょに楽しみましょ♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:3月12日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*3月9日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(3月)」
「アロマコスメ講座 -BERRY-(3月)」は、アプリコットカーネルのすべすべ美容オイルをつくります。
アプリコット(西洋アンズ)の種子を圧搾して採られるアプリコットカーネルオイルは、オレイン酸、ビタミンなどを豊富に含む美肌オイル。
サラサラとした使い心地でよく浸透し、皮膚に栄養を与えやわらかく、乾燥肌、老化肌、敏感肌にも。
中国漢方ではアプリコットの仁は、せき止めや喘息の薬としても用いられているそうです。ちなみに、杏仁豆腐の「杏仁」と「仁」です(^^
今年度の「アロマコスメ講座」最終回は贅沢に♪ アプリコットカーネルオイルに、ローズダマスク、ネロリ、フランキンセンス、パチュリなどの美肌精油をブレンドした美容オイル。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(3月)」
アプリコットカーネルのすべすべ美容オイル
日時:3月11日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*3月9日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「スミレ石けん」です。
雪の下から顔を出し、可憐な花を咲かせるスミレ。花だけでなく葉にも香りがあり、精油はニオイスミレ(学名:Viola odorata)の葉から抽出、バイオレットリーフといいます。
「スミレ石けん」は、冬石けんに欠かせないうるおいのシアバターと、お肌をやわらかくふっくらと...アボカドオイルを入れ込みます。精油はバイオレットリーフにジャスミン、オレンジスイート、スペアミント、サンダルウッド。そしてバイオレットの香料をブレンドしてみました。ちょっぴりパウダリーな可愛らしい香りの石けんです♪
学名のViolaはラテン語で「匂いのよい花」という意味。マリー・アントワネットが愛した香りとして有名なスミレの花。一足早い春の香りを楽しんでください(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:2月13日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2月10日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(2月)」
「アロマコスメ講座 -BERRY-(2月)」は、アボカドオイルとビタミンEなどを使ってお肌うるおすしっとり乳液をつくります。
アボカドの果肉を圧搾して採られるアボカドオイルは、オレイン酸、ビタミン、レシチンなどを豊富に含む栄養価の高いオイル。
保湿力が非常に高く、乾燥肌や老化肌の悩みに。また、角質への浸透力が高く、表皮に用いると肌をやわらかく若々しくするといわれています。
ゼラニウムやローズ、フランキンセンス、パチュリなど...
あなたの肌質にぴったりの精油ブレンドも考えてみましょう(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(2月)」
お肌うるおすアボカドオイルのしっとり乳液
日時:2月12日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*2月10日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」
2016年1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「いちごチョコ石けん」です。
(さて、まだ年も明けていませんが)1月に仕込む石けんの解禁は2月...ということで、バレンタインに向けてチョコレート石けんをつくりましょう♪
「いちごチョコ石けん」は、冬の寒さや乾燥に負けないよう、保湿効果が高く、お肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイルと、カカオ豆から抽出される植物性の天然バターココアバターをたっぷり入れ込みます。
精油はラベンダー、ベンゾイン。そして今回はバレンタインスペシャルバージョン♪ ストロベリーとミルクチョコレートの香料をブレンドしてみました。ほんものアポロチョコみたいな香りになりました(*^^*
*香料はコスメ原料として使われているもの。DEPフリーです。
ココアパウダーとキャンディカラーのライトピンクでマーブルチョコ風♪
(レイヤードにしたり、グラデーションにしたり、お好きなデザインでどうぞ♪)
ココロにカラダに甘い香りのスイーツを♪
来年もよろしくお願いいたします。
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:2016年1月9日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*1月6日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(1月)」
「アロマコスメ講座 -BERRY-(1月)」は、グレープフルーツ精油やジュニパー精油、ビタミンEやミネラルを豊富に含み、体を温めるというセサミオイルなどを使って、マッサージクリームをつくります。
ダイエットの味方といわれるグレープフルーツ。
グレープフルーツの香りのなかには「血流を良くして体脂肪を分解・燃焼するホルモンの分泌を促す成分」があるそうです。また、リンパを刺激して老廃物を排出、お肌を引き締め、代謝作用をアップさせるともいわれています。
あったかシェイプアップボディクリームとセルフマッサージで燃焼促進!
2016年もアロマで美しく健康に(*^^*)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(1月)」
グレープフルーツで燃焼系シェイプアップボディクリーム
日時:2016年1月8日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*1月6日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「冬の日のレモン石けん」です。
冬の午後、あたたかな光を浴びてたわわに実るレモン...お店では一年を通して見かけるレモンですが、国産レモンの旬は今頃からなのだそうです。
レモンのさわやかな香りはココロもカラダもシャキっと目覚めさせてくれますよね(*^^*
「冬の日のレモン石けん」は、豊富な栄養分を含み、保湿力と浸透性でお肌をやわらかくふっくらとしてくれるというアボカドオイルやホホバオイル、うるおいのシアバターなどを贅沢にブレンド。冬の乾燥や荒れからお肌を守ります。
そして、レモン、メイチャン、マジョラム、プチグレイン、シダーウッドなどの精油で、ちょっぴりグリーンなイメージの香りとレモン色のやさしいグラデーションにしてみました♪
冬の季語でもあるレモン。
これからの寒い季節...バスタイムに、ほんのりとあたたかな光をどうぞ♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:12月12日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*12月9日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(12月)」
「アロマコスメ講座 -BERRY-(12月)」は、天然の大豆油でつくられたソイキャンドルで、クリスマスの香りのアロマキャンドルをつくります。
クリスマスの香りといえば?
イエス・キリストが生まれたとき、三人の賢者たちから贈られたというフランキンセンス(乳香)、ミルラ(没薬)...
そして、フルーツポマンダーのオレンジ、クローブ、シナモン... ドイツの焼き菓子シュトレンの香りつけにも使われているトンカビーンズ... 甘い香りのベンゾイン(安息香)、蜂蜜オイル、バニラ、ホワイトファー(モミの木)、スプリューズ(クリスマストゥリー)...
香りで感じるクリスマス。
あたたかな光と香りでクリスマスをお過ごしください (*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(12月)」
オレンジ&スパイス♪ クリスマスのソイキャンドル
日時:12月11日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*12月9日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「マルジョレーヌ石けん」です。
アーモンドとヘーゼルナッツのスポンジに、チョコレート、生クリームなどを重ねたケーキ『ガトー・マルジョレーヌ』。ミシュランガイドが星をつけ始めたときから32年もの間、三ツ星を守りつづけたというレストラン「ラ・ピラミッド」から生まれたデザートです。
「マルジョレーヌ石けん」は、豊富な栄養素を含み、極めて豊かな保湿力と浸透力で痛んだ肌の修復によいといわれているヘーゼルナッツオイルと、ココア、ゴートミルクパウダー、ブラウンクレイなどをブレンドしてつくってみました♪ ...すみません、三ツ星にはほど遠いのですが (^^;
ヘーゼルナッツの香りに、ベンゾイン精油、ベルガモット精油、イランイラン精油、オスマントゥス精油をちょっぴり加えたら...焼き菓子のような香りに (*^^*
甘い香りのスウィーツ石けん。バスタイムのデザートにぜひどうぞ♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:10月10日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*10月7日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(10月)」
あたたかいお風呂が恋しい季節になってきましたね。「アロマコスメ講座 -BERRY-(10月)」は、マカダミアオイルでバスシュガーとバスミルク。ふたつの入浴剤をつくります。
バスシュガーは、サトウキビからつくられた未精製の角砂糖に、大きな保湿効果と抗酸化作用をもつマカダミアオイルと、ラベンダー、ゼラニウム、ユーカリ、レモン、ユズなどお好きな精油をブレンド。
バスミルクは、ヤギミルクパウダーにハーブ、ピンクソルトなどをブレンドして、にごり湯風ミルク風呂に (*^^*
香りを感じながら、ほっこり、しっとり、すべすべお肌...
秋の夜長はバスタイムをお楽しみください♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(10月)」
マカダミアナッツオイルのバスシュガーとバスミルク
日時:10月9日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*10月7日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「エリザベス石けん」です。
「エリザベス石けん」は、ローズマリーなどのハーブと白ワインでつくったハンガリアンウォター風ハーブエキスと、ローズマリー、ラベンダー、ジュニパーベリー、レモンなどの精油をブレンドした贅沢美肌石けん。
もういちどつくりたい!とのアンコールのお声をいただきまして再登場です♪ ありがとうございます(*^^*
ココロにカラダにハーブのチカラを♪ 秋の美肌にぜひぜひ♪
ハンガリアンウォーター(ハンガリー王妃の水)は、
14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。ローズマリーを主体としたもので、これを使ったところ、彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を超えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。-アロマテラピー用語辞典より-
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:9月12日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*9月9日(水)までにお申し込みください。
(お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料を頂戴いたします)
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(9月)」
9月の「アロマコスメ講座 -BERRY-」は「レモンとローズマリーで美肌ハンガリアンウォーター」をつくります。
おなじみフレッシュですっきりとしたレモンの香りは、集中力を高めたり、気分転換やリフレッシュにぴったりですね♪
お肌に対しては、新陳代謝を高めるとともに、古い皮膚細胞を取り去ってお肌を明るく、また血液の循環をよくして冷えやむくみを改善するともいわれています。
14世紀末、ハンガリーの王妃エリザベート1世がローズマリーを主成分とする化粧水を使ったところ、美しさと若々しさを保ち「若返りの水」として今に伝えられているハンガリアンウォーター。
「レモンとローズマリーで美肌ハンガリアンウォーター」は、レモン精油やローズマリー精油、ローズウォーター、ネロリウォーターなどでつくる美肌化粧水。ココロをカラダをリフレッシュ♪ 秋の美肌にいちばんのり(*^^*
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(9月)」
レモンとローズマリーで美肌ハンガリアンウォーター
日時:9月11日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*9月9日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「夏の夜の夢 石けん」です。
ある夏の夜、森で会うと駆け落ちした恋人たち、森の中では仲違いをした妖精の王と王女、目を覚まして最初に見たものに恋をしてしまうという媚薬によって繰り広げられる物語...シェイクスピアの「夏の夜の夢」です(*^^*
「夏の夜の夢 石けん」は、マカダミアオイルにココナッツミルクパウダー。フランジパニ、イランイランなど濃厚なお花の香りと、ラベンダー、ペパーミント、レモングラスなどのハーブ、そして、ベチバー、ミルラなど深い森の香りをブレンドしてみました♪南国の香り♪
いよいよ夏休みですね!リゾート地に向かう方も多いのでは...いいなぁ(*^^*)。今年も素敵な夏の思い出を...石けんにもいっぱいつめこんでくださいね♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:8月8日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*8月5日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(8月)」
8月の「アロマコスメ講座 -BERRY-」は、「ライムとアロエのひんやりクリーミージェル」をつくります。
苦みのある、少しグリーンなシトラス調の香り...ライムはムーア人によってアジアからヨーロッパに伝えられたあと、大航海時代、アメリカ大陸へ。
ライムをのせて運ぶ船は「ライムジューサー」と呼ばれ、乗組員たちの貴重なビタミンCの補給源として壊血病の予防にも用いられていたそうです。
現在ではコーラやジンジャーエールの香りづけとして、また香水などにも広く使われているようです(*^^*
「ライムとアロエのひんやりクリーミージェル」は、ライム精油と、抗炎症・保湿効果があるといわれるアロエベラジェルなどで、ホイップクリームのようなふわふわクリーミージェルをつくります。紫外線や夏の刺激で疲れたお肌をひんやりやさしく包みます♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(8月)」
ライムとアロエのひんやりクリーミージェル
日時:8月14日(金)14:00 ~ 15:30
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お問い合わせ・お申し込みは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*8月12日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「くるみ石けん」です。
「くるみ石けん」は、マカダミアオイルとウォールナッツシェルパウダー、ブラウンクレイをブレンドしました♪
大きな保湿効果と抗酸化作用をもつマカダミアオイルは、加齢によって失われる人の皮脂と同じ成分(パルミトレイン酸)を多く含み、日焼け後のお肌や荒れ肌に。
くるみの殻を細かく粉砕したスクラブ剤ウォールナッツシェルパウダーと、優れた吸着力で毛穴までしっかり浄化のブラウンクレイは、古い角質と夏の汚れをさっぱりと洗い流します!
そして精油は、デオドラント作用があり、男性用化粧品にもよく利用されているサイプレス。お酒の「ジン」の香りづけにも使われているジュニパーは、体内の毒素を排出し、新陳代謝を活発にするといわれています。他にシダーウッド、ネロリ、メリッサなど。すっきり大人の香りは男性にもおすすめです(*^^*
ウッディーな香りのスクラブ石けんで夏の汚れをやさしく洗い流してください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
日時:7月11日(土)14:00~17:00
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*7月8日(水)までにお申し込みください。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(7月)」
日本では昔から女性の黒髪を美しく保つ油として使われてきた椿油。椿の種を絞ったカメリアオイルは、浸透性、保湿性に優れ、乾燥した頭皮のケアやフェイスケアによいといわれています。 そして多くのミネラルを含むクレイは、毛穴の汚れや角質を取り除き、老廃物などの排出に有効といわれています。 「カメリアオイルとペパーミントのクールヘアパック」は、カメリアオイルにクレイ、ケルプ(海藻)、ローズマリー、アロエなどのハーブパウダーを加えた美髪のためのスペシャルトリートメント。ペパーミントのクールヘアパックで頭皮からディープクレンジング!梅雨のじめじめにすーっとすっきり爽快感をお試しください♪ 日時:7月10日(金)14:00 ~ 15:30 お問い合わせ・お申し込みは むむ、暑いですねぇ。今日はちょっと一休み。私の住んでいる甲府もすでに夏日が続きます...でも、まだ、湿度がないので、朝晩や日陰は涼しい...かも。 今年の夏も暑くなるのかな?ん?その前に梅雨もありますよね。。。ジメジメムシムシ ということで、そろそろ夏用の石けんを仕込みましょう。夏用といえば...夏の定番♪メントールクリスタル登場!です♪ メントールクリスタルは、薄荷(ハッカ)の精油から取り出された天然メントールの結晶。ペパーミント精油にも含まれているあのスーっとする香りのもとです。ちょっぴり石けんに入れることで、クールな香りと使い心地に (*^^* 「ライムミント石けん」は、メントールクリスタルと、お肌をやわらかく、保湿力のスイートアーモンドオイル、そしてカメリアオイル(椿油)をブレンドしました。精油は、ペパーミント、ライム、ローズウッド、クローブバットなど。香りをたとえるなら...そう、大人のアイスキャンデー風?笑 6月に仕込んだ石けんは4週間の熟成期間ののち、7月半ば頃、解禁になります! 日時:6月20日(土)14:00~17:00 *6月は3週目の土曜日です! 「BERRY」果実や種子から採られた精油や植物油と、自然素材をつかって手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ あれ?もう夏だったっけ?な、お天気が続きますね。いきなり夏服な今日この頃...お肌のくすみ、ひじやひざ、かかとのカサカサ...あ、うっかり(^^; ウォールナッツパウダーは、くるみの殻を細かく粉砕したスクラブ剤。細かいパウダーで古い角質をケアしましょう。 「アロマコスメ講座 -BERRY-(6月)」は、ウォールナッツパウダーと、鎮静、抗炎症、マイルドな殺菌作用があるといわれるラベンダーウォーターを使ってボディスクラブジェルをつくります。お好みで、メントールクリスタルをちょっぴり加えてクールジェルにしても(*^^* しっとりすべすべ明るい美肌をめざしましょう♪ 日時:6月12日(金)14:00 ~ 15:30 お問い合わせ・お申し込みは 新緑のまぶしい季節になってきました♪ 今日からゴールデンウィーク突入!という方も多いのではないでしょうか。お天気が続くとうれしいですね♪ 「アボカドとヨモギの石けん」は、古くから薬草や食用として用いられてきたヨモギのパウダー、そしてオレイン酸、ビタミン、レシチンなど豊富な栄養分を含み、保湿力と浸透性でお肌をやわらかくふっくらとしてくれるというアボカドオイルをブレンドしました。 精油は、ローズマリー、ラベンダー、フラゴニア、フランジパニ、レモンなど。背筋が1cm伸びるような(でもちょっぴりかわいい)すっきりとした新緑の香りになりました(*^^* やさしい使い心地の石けんで新緑の季節をお過ごしください♪ 日時:5月9日(土)14:00~17:00 アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香)によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。 「BERRY」果実や種子から採られた精油や植物油と、自然素材をつかって手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ This file is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported license. アルガンオイルは、砂漠のあるモロッコの南西部に生育するアルガンツリーの実の種から採取されるオイル。ビタミンEやオレイン酸、リノール酸など栄養分を豊富に含み「モロッコの黄金」ともよばれています。 「アロマコスメ講座 -BERRY-(5月)」は、アルガンオイルと、お肌をよみがえらせるというビターオレンジの花から抽出されるネロリ精油、自然素材をつかって日焼け止めクリームをつくります。 日差しが強くなってきた今日この頃。今年の紫外線は「非常に強い」の基準値をすでに超え、これは過去10年間で最も早い記録だったとのこと...(> <; → 「紫外線指数」tenki.jp 美肌にもなっちゃう日焼け止めクリームで紫外線からお肌を守りましょう♪ 日時:5月8日(金)14:00 ~ 15:30 お問い合わせ・お申し込みは 梅、椿、沈丁花、桜、木蓮、水仙、チューリップ。私の住んでいる街では、今は、桃の花が満開♪春ですね♪ 「スプリングガーデン石けん」は、その名のとおり、春の庭をイメージしたマルセイユ石けん。ローズ、イランイラン、ゼラニウムのお花の香りに、オレンジスイート、サンダルウッド、パチュリなどの精油で香りづけ♪ そして、ちっちゃなお花を描いてみました♪ お花は、金子ひとみさんの『ハンドメイドソープストーリー フラワーコンフェティソープが奏でる世界 春ですよ♪あなたのお花畑もつくってみませんか♪ 日時:4月19日(日)14:00~17:00 *4月は第3日曜日の開講です!! 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、果皮、種子、葉、茎、樹皮、根、樹脂などから抽出された天然の芳香成分の集まり。 今年のアロマコスメ講座は、果実や種子から採られた精油や植物油と、自然素材をつかってつくるココロにカラダにやさしいアロマコスメです♪ 4月は「トンカビーンズは和の香り!? 桜の香水」。私の街でもそろそろ満開の桜。ピンクのつぼみと淡くはかない桜の花びら...と、でも、桜の花の香りって? あなたのイメージする桜の香りは、どんな香りですか? 甘い香り? 緑っぽい香り?パウダリーな香り? ローズAbs.やゼラニウム、トンカビーンズ、フェンネル、バニラ...桜の香りをつくっているという芳香成分を持つ精油をブレンドして「桜の香水」をつくります。 ぜひ、あなただけの桜の花を素敵に香らせてみてください(*^^* 日時:4月10日(金)14:00 ~ 15:30 お問い合わせ・お申し込みは 「イースター」はイエス・キリストの復活を祝うお祭り。「復活祭」ともよばれ、春分の後の最初の満月の次に来る、日曜日にお祝いをするそうです。今年は4月5日ですね。イースターにかかせないのはイースターエッグ。復活祭を祝うためにカラフルに飾り付けられたゆで卵です。 「イースターのたまご石けん」は、お肌をやわらかくするというスイートアーモンドオイル、ホホバオイルなどのオイルに、卵黄を入れ込んだ卵色のたまご石けん。精油もオレンジスイート、ラベンダー、ローズウッドなど、ちょっぴり春の訪れを感じさせるやさしい香り。そしてコロコロ、石けんの卵を隠してみました♪ 「イースター(Easter)」は、春の女神 「イーアスター(Eostre)」 にちなんで名づけられたとのこと。イースターには、春の訪れを喜びあう意味もあるそうです。復活祭の卵は再生の春のシンボル。ほら、春の足音はすぐそこに(*^^* 日時:3月14日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ 古代から、香りは人々の心を魅了してきました。クレオパトラはローズやジャスミンの香りを愛し、ローズの花びらを浮かべたお風呂に入り、耳にローズ、手首にジャスミン、おへそにはロータスの「香油」をつけていたそうです。 「香油」とは植物油に花を浸してその成分を抽出させたもの。「アロマコスメ講座 -花精油-」最終回の3月はちょっぴりゴージャスに。。。ホホバオイルに、ローズ、ジャスミン、ロータスの花精油と、お好きな精油たちをブレンドして「香油」をつくります。 耳に?手首?おへそ?...どこに香らせましょう (*^^* 日時:3月13日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは まずは10分のウォーキングから。。。あ、足がつる...イタタタ筋肉痛...ひぃ膝!...うううっ腰痛... そんなダメダメボディの私がマラソンをはじめて5年。なんで続いているんだろう。大いなるミステリー。笑 健康に、美容に、ストレス解消に。ちょっぴり体を動かしてみませんか? アロマはそんなあなたのココロとカラダをしっかりと後押し!してくれるかもしれません。 ★「アロマハンドトリートメント運動編」 ★「アロマでジョギングを始めよう講座」 ★「アロマ呼吸と健康応援」 お申し込み・お問い合わせ 古代エジプト第18王朝のファラオ、ツタンカーメン。20世紀の初め、その墓は黄金のマスクや多くの装飾品とともに発見されました。 そして、棺に添えられていたのは矢車菊の花飾り。古来より魔除けと浄化の力があると信じられていた青紫の小さなキクの花束は、若くして亡くなった王に捧げた王妃アンケセナーメンからの最後の贈り物ともいわれています。。。 「ヤグルマギク石けん」は、ラベンダー、カモミールのハーブと白ワインでつくったハーブエキスとヤグルマギクの花びら、免疫力を強化し、老廃物や毒素を排出するというキャスターオイル、ホホバオイルなどをブレンドしました。精油はカモミールローマン、イランイラン、ラベンダー、マジョラムスイート、シダーウッド。 遥か遠い遠い昔...エジプトの香りを想像してみてください♪ 日時:2月14日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ 「花の中の花」という意味をもつイランイラン(学名:Cananga odorata)。香水の原料になることから、パフュームツリーとも呼ばれています。 エキゾチックな南国を感じさせる甘く濃厚な香りは、心をうきうきと快活にし、おおらかな気持ちにさせるとともに、喜びや官能的な高揚感、安心感、受容性などを与えてくれるといわれています。肌に対しては、収れん、皮脂のバランスを整えるなど働きがあるとされます。 「アロマコスメ講座 -花精油-(2月)」は、イランイラン精油などに、保湿効果が高く、肌をやわらかくするというスイートアーモンドオイルとモロッコの黄金アルガンオイルをブレンドして、ボデイオイルをつくります。 お風呂上がりにセルフボディトリートメント。魅惑の香りにつつまれて、オヤスミナサイ。。。 日時:2月13日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「マカダミアナッツチョコ石けん」は、マカダミアオイルと、ゴートミルクパウダー、ココアなどをブレンドしました♪ マカダミアオイルは、マカダミアナッツの種子から採ったオイル。加齢によって失われる人の皮脂と同じ成分(パルミトレイン酸)を多く含むため、お肌の若返りに効果があるといわれています。すぐれた保湿性と浸透力は、お肌を柔軟に、また、乾燥肌や荒れ肌にもよいとされます。 精油はベルガモット、ペパーミント、ベンゾインなど。お肌も気持ちも穏やかに...すっきりとしたチョコレートの甘い香りになりました♪ 1月に仕込んだ石けんの出来上がりは、ちょうどバレンタインデーの頃。 日時:1月10日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ ゼラニウム(学名:Pelargonium graveolens)は常緑の多年草。精油はローズと同じ芳香成分であるシトロネロールやゲラニオールなどを多く含み、ローズのような香りがすることからローズゼラニウムとも呼ばれています。 フローラルで甘く優雅な香りは、心を明るくするほか、肌に対しては、リンパの滞りをよくしてセルライトやむくみの解消、収れん、皮脂のバランスを整えるなど働きがあるといわれています。 「アロマコスメ講座 -花精油-(1月)」は、ゼラニウム精油と、皮膚の保護力が高く、特に乾燥肌や荒れた肌に有効といわれるカレンデュラオイル、ホホバオイル、ミツロウなどを使って、しっとりうるおう美脚クリームをつくります。 寒い冬...お風呂上がりは、水分と油分をたっぷり補給。 日時:2015年1月9日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「日本の冬」といえば、柚子の香り...「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」と昔からいわれてきました。 アロマテラピーでも、柚子の精油に含まれるリモネンやシトラールなどの成分は、血行を促進し、新陳代謝を活発にするため、身体をあたため、元気にするといわれています。 「柚子とハチミツの石けん」は、スイートアーモンドオイルに、ユズやベルガモット、パイン、ひのき、ラベンダーなどの精油と、保湿作用や抗炎症作用もあるというハチミツ、そしてシアバターを加えたしっとり石けんです。カルダモンパウダーとレモンピールパウダーでほんのりマーブル模様をつくってみました♪ 日本の冬に香るやさしい石けん。寒い夜もココロをカラダをあたためてくれますように。。。 日時:12月13日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ 今日、11月26日は「いい(11)風呂(26)の日」です。朝から冷たい雨が...寒くなりましたねぇ。こんな日はあたたかいお風呂にゆっくりと。。。 「アロマコスメ講座 -花精油-(12月)」は、保温効果と発汗作用で体内の老廃物を除去。ミネラルが豊富に含まれたローズピンクソルトとラベンダーの「リラックスバスソルト」と、クレオパトラもお気に入りだったというミルク風呂。甘い香りのミルクパウダーと重曹などを使ってココロもカラダもほっこりしっとり「しゅわしゅわバスミルク」、2種類の入浴剤をつくります。 さて、日本人の平均的な湯船の温度は40~41℃くらいなのだそうですが、38~40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりと入って温まり、上昇した体温が元にもどる2〜3時間後に寝る...これがぐっすりと眠るために理想的な入浴方法とのこと(*^^* 今日はぬるめのお湯にゆっくり入って、ココロもカラダもゆるめましょ♪ 日時:12月12日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「♪牛乳石鹸 よい石鹸」...小さいときから何度も耳にしたCM曲と赤箱の石鹸。なつかしく思い出す方も多いと思います♪ ミルク成分配合の真っ白い牛乳石鹸...子供ごころに、とっても憧れました(*^^* 「ミルク石けん」は、マルセイユ石けんをベースに、そのまんま、牛乳をたっぷりと入れ込みます。精油はペパーミント、ラベンダー、ベンゾイン(安息香)。ミルクミントキャンディーのようなおいしそうな香りになりました♪ 淡い上品なベージュ色のやさしい石けん。 日時:11月8日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ ネロリ(学名:Citrus aurantium)はビターオレンジ(ダイダイ)の花からとれる精油。柑橘系のさわやかで優雅な香りは、心を鎮め、寄り添います。肌に対しては、やわらかさと弾力を与え、しわやたるみを防ぐといわれています。 「アロマコスメ講座 -花精油-(11月)」は、ガンマリノレン酸を多く含むことからアンチエイジング効果の高いオイルとして注目されている月見草オイルと、ミツロウ、ローズウォーター、ネロリ精油やフランキンセンス精油などを使って、美肌クリームをつくります。 たまには、ココロにカラダに贅沢な香りと栄養をプレゼントしてあげましょ♪ 日時:11月14日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは アロマを楽しむ一週間(10月29日~11月4日)は、シェモナミ(山梨県甲府市)でも、「アロマライフ応援キャンペーン」が実施されます。 そして、11月2日(日)に、「モロッコの黄金。アルガンオイル配合の生せっけん作り」を開講させていただくことになりました♪ やわらかな美容クリームのようで、手に取って泡立てるとなめらかなもっちり泡ができる「生せっけん」をベースに、モロッコの黄金とよばれる「アルガンオイル」を加えて、保湿力たっぷりの石けんを作ります。 精油はラベンダー、ゼラニウムローズ、ローズマリー。クレイやラピスラズリパウダー、ハーブ、スクラブなどを加えて、ココロもカラダも喜ぶオリジナル石けんをデザインしてください♪ 初心者でも簡単にお作りいただけます(*^^* 日時:11月2日(日)13:00~18:00 「カレンデュラのハーブ石けん」は、カレンデュラの花をオリーブオイルに浸して有効成分を浸出させたインフューズドオイル(浸出油)と、保湿力、浸透力に優れ、肌をやわらかくするというアボカドバターをブレンドしました。 お肌にやさしいカレンデュラとアボカド。精油もゼラニウム、オレンジスイート、フェンネル、ベンゾインなど、乾燥などからお肌を守り、心を明るく元気にするフローラル系のかわいらしい香り。最後にカレンデュラの花びらを入れ込みました♪ 乾燥の季節を前に、ココロにカラダにうるおいを...マイルドでしっとりとした洗い上がりのカレンデュラ石けんです♪ 日時:10月11日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ 古代エジプトでは若返りの薬として、ジプシーたちは万能薬として利用していたというカレンデュラ(学名:Calendula officinalis)。学名の officinalis は、薬草として使用される植物につけられるそうです。 「アロマコスメ講座 -花精油-(10月)」は、美肌効果が非常に高いといわれるカレンデュラの花びらを漬け込んだインフューズドオイル(浸出油)と、ホホバオイル、ミツロウ、ゼラニウム精油やサンダルウッド精油などを使って、うるおいと栄養をたっぷり補給。オレンジ色のハンドクリームをつくります。ココロにカラダに太陽を。。。 日時:10月10日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 紫根石けんは、紫根のインフューズドオイルと、カメリアオイル(椿油)をブレンドしました。 精油はラベンダー、イランイラン、フランキンセンス、ホーリーフ、サンダルウッド。秋の夜にひっそりと...ココロにカラダにやさしい石けんです。 今回は紫根オリーブオイルを25%配合してみました。切り出して2日目は、まだ、ういろう色ですが...ん?きんつば?笑。4週間の熟成期間の間には、また違ったムラサキを見せてくれると思います。天然の色ってホント不思議♪ 石けんをつくる過程でもいろいろな表情を見せてくれる紫根。 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ どこからともなくなつかしい香り...秋に小さいオレンジ色の花を咲かせる金木犀(キンモクセイ)。その花から抽出される精油は「オスマントゥス」といいます。学名のOsmanthus fragrans は、ギリシャ語の osmo(においの意味)と anthos(花の意味)に由来するそうです。 「アロマコスメ講座 -花精油-(9月)」は、キンモクセイの精油とミツロウなどを使って、練香水をつくります。イランイラン、サンダルウッド、パチュリ、ミルラ、バニラ、ハチミツなどブレンドしてあなただけの和の香りをみつけてみませんか。 指先に練香水をつけたら、手首や耳のうしろ、うなじ、肘の内側、足首などに...ほんのりとあたためられた香りを感じてください。手紙を書いたときに、便せんや封筒の内側につけておくという方法も素敵ですね(*^^* 秋の香りをお届けしましょ♪ 日時:9月12日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「フランジパニ石けん」は、ヘーゼルナッツオイルとバターミルクパウダーを入れ込みました♪ ヘーゼルナッツオイルは、その高い保湿力と、皮膚の再生を助け、老化防止効果のあるパルミトレイン酸など豊富な栄養素を含み、痛んだ肌の修復や老化肌に。またオイルでありながら軽い収れん作用があることから、ニキビ肌やオイリー肌にもよいといわれています。 精油はフランジパニ、オレンジスイート、ラベンダー、レモングラス、シダーウッドなど...まさしく南国の香り♪ なめらかな泡としっとりとした使い心地の石けんが出来上がりました(*^^* 紫外線や汗やホコリや気温の変化...夏のお肌は疲れます。ココロにカラダにやさしい香りを。。。 日時:8月9日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ ローズマリー(学名:Rosmarinus officials)。地中海沿岸原産で海辺によく生育し、青く小さな花がまるで海の波に散ったしずくのようであることから、古代ラテン語で「海の(maria)しずく(Ros)」、Rosmarinusという学名がつけられました。種名の officials は「薬用の、薬効がある」という意味なのだそうです。 「アロマコスメ講座 -花精油-(8月)」は、ローズマリーウォーターとセンテラオイル(+秘密の一滴)、ミネラルジェルなどで夏向けのボディローション、ハンガリアンウォーター風「ローズマリーのサマーボデイジュレ」をつくります。 ジェルのラップ効果で、ひんやり浸透♪ お風呂上がりにキレイをたっぷりとどうぞ(*^^* 日時:8月8日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「ロータスミント石けん」は、天然ビタミンなど豊富な栄養素を含み、保湿効果と、肌をふっくらやわらかくするというスイートアーモンドオイル。そして、薄荷(ハッカ)の精油から取り出された天然メントールの結晶「メントールクリスタル」を入れ込みました♪ メントール...ペパーミント精油にも含まれているあのスーっとする香りのもとです。その名の通り、ちょっぴり入れることでクールな香りと使い心地に...夏の石けんには欠かせませぬっ! 精油も、ロータス、ベルガモット、ラベンダー、パチュリなどをブレンド。ラピスラズリと竹炭のグラデーションでエジプトの涼しげな水辺をイメージしてみました♪(←エジプト好き) ロータスといえば...ラフのロゴーマークでもあるスイレン科のブルーロータス(学名:Nymphaea caerulea)や、ヨザキスイレン(エジプトスイレン)とも呼ばれるタイガーロータス(学名:Nymphaea lotus)、ハス科のピンクロータス(学名:Nelumbo nucifera)などの精油もあります♪ ちなみに、7月の誕生花であり、夏の季語という「蓮(ハス)」。今回仕込んだロータス石けんが使えるようになる頃、今年も大きなお花を咲かせることでしょう♪ これもまた楽しみです(*^^* 日時:7月12日(土)14:00~17:00 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ フランジパニ(学名:Plumeria acutifolia)は、ハワイで歓迎のレイに使われる花として有名なプルメリアから抽出された精油です。エキゾチックで華やかな甘い香りは、気持ちをほぐし、元気づけます。私も大好きな香り(*^^*)幸せな気分になりますよね♪ 「アロマコスメ講座 -花精油-(7月)」は、フレンジパニ精油と、アボカドオイル、ミツロウなどを使って「ネイルケアクリーム」をつくります。オレイン酸、ビタミン、レシチンなど豊富な栄養分を含むアボカドオイルは、乾燥肌、老化肌の強い味方!保湿力、浸透力にすぐれ、お肌をやわらかくふっくらとしてくれます。 フランジパニが香るネイルクリームで、爪にもたっぷり栄養&トリートメント。指先から南国の香りを感じてください♪ 日時:7月11日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「オレンジシャーベット石けん」は、カロチンとビタミンEを豊富に含み、傷や荒れ肌の修復を助けるというレッドパームオイルと、紫外線からお肌を守り、保湿し、肌をやわらかくするというマンゴバターをブレンドしました♪ ところで、だんだんとあたたかくなってくると(...というか、今日も夏日?え?真夏日?)つめたいものが食べたくなりますよね。ちなみに、最高気温が22度になるとビールが、27度でアイスクリーム、30度になるとかき氷が売れ始めるそうです(*^^* 「シャービック」っておぼえていますか?水か牛乳に溶かして、冷凍庫で凍らせるアイスシャーベットの素。子供の頃、よく母につくってもらいました♪...で!今もあるんですね!イチゴ味とメロン味♪ 昔はオレンジ味もあったと思うのだけれど。。。 ということで、「オレンジシャーベット石けん」つくってみました。笑。精油もオレンジ、グレープフルーツ、ゼラニウム、サイプレス、ベンゾイン。オレンジ色はレッドパームオイルに含まれる天然のカロチンの色です。ピンクとグリーンの石けんのかけらをおまけして。ほんのり甘くジューシーな香り、太陽色の石けんです♪ 日時:6月14日(土)14:00~17:00 【持ち物】 花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ 青リンゴのような甘い香りのカモミールローマン精油は、鎮静効果を持つというエステル類を多く含み、イライラや不安を解消し、心地よい眠りに誘うといわれています。また、抗炎症作用は肌荒れや乾燥肌にも。。。 「アロマコスメ講座 -花精油-(6月)」は、カモミールローマンウォーターとホホバビーズワックスを使って「キラキラボディスクラブ」をつくります。ベビーブルーがかわいいホホバビーズは粒径が250-600ミクロンと細かい粒状のお肌に優しいスクラブ材。毛穴の汚れや角質を落とし、お肌のキメを整えます。仕上げはカモミールローマンクリーム。甘い香りにつつまれてぐっすりとおやすみくださいませ♪ いよいよ夏がやってきます。くすんだお肌じゃもったいない!ココロもカラダもやさしくケア(*^^*) いらない角質や汚れはすっきりと洗い流し、キラキラ素肌で夏を迎えましょう♪ 日時:6月13日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「香りの女王」ともいわれるダマスクローズの花から採られるローズの精油。中世ヨーロッパでは「不老長寿の妙薬」「若返りの薬」として、肌を若々しく保つために利用されてきたそうです。 なにより、その甘い香りは、深く心の奥に入っていき、情緒を和らげ、心を明るく高揚させてストレスや緊張を和らげるといわれます。ほんとうに素敵な香り...うっとりしちゃいますよね♥ 「ピンクローズ石けん」は、ローズのドライハーブを漬け込んだインフューズドオイル(浸出油)を使います。ローズハーブも保湿や抗炎症作用に優れ、老化肌や乾燥肌によいといわれています。また、保湿効果が高く、同じバラ科のスイートアーモンドオイル、そして椿の種子から採られるカメリアオイルをブレンドしました。カメリアオイルには紫外線防止効果もあるのだとか。 精油もローズ、ローズゼラニウム、ローズウッド、フランキンセンスなどをブレンドしてみました。ピンクの花びらを埋め込んで、ローズのお花を飾ったら、ローズづくしのゴージャスなピンクローズ石けん。 お肌にも香りにも、たまにはこんな贅沢しちゃいましょう♪ 日時:5月10日(土)14:00~17:00 5月は「あたたかな日だまりの香り...ミモザのフレグランス」。ミモザ精油は、オーストラリア原産、マメ科アカシア属のフサアカシア(学名:Acacia dealbata)の花から抽出されます。 本来「ミモザ」は同じマメ科オゾギソウ属の植物につけられた名称だったそうですが、葉の形が似ていて、ふわふわとしたポンポン状のフサアカシアの切花を "mimosa"と呼んだことから、この名で呼ばれるようになったようです。 インディアンの間では若い男女が愛を告白するのに使ったといわれ「秘密の恋」「友情」「優雅」などの花言葉があるのだそう(*^^* ちなみに、日本の街路樹などでも見かける、5-6月くらいに強い芳香のある白い房状の花を咲かせるニセアカシア(学名:Robinia pseudoacacia)は、マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。花序ごと天ぷらにして食べたり、花をホワイトリカー等につけ込んでつくる香り高いアカシア酒、そして「アカシアのハチミツ」はこちらのニセアカシアの花から採られたものだそうです♪ ということで、ミモザ精油をつかってフレグランスをつくりましょう。秘密の恋?優雅?ブレンドは自由。香りのイメージを膨らませて、あなただけの香りに挑戦してみてください♪ 日時:5月9日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは さて、認知症予防の精油のひとつとして、話題のローズマリーですが、「ハンガリアンウォーター(若返りの水)」のお話はご存知でしょうか。 ハンガリアンウォーター(ハンガリー王妃の水) 当時のハンガリアンウォーターは、ローズマリーやペパーミント、ローズの花やレモンなどのハーブをアルコールに漬け込んでつくられていたようです。。。 ということで。「エリザベス石けん」は、ローズマリーなどのハーブと白ワインでつくったハンガリアンウォーター風のハーブエキスを、たっぷりと入れ込んでみました!精油もローズマリー、ラベンダー、ジュニパーベリー、レモンをブレンド。手作りならではの贅沢♪ほんのり甘い香り豊かな石けんです♪ 春ですね(*^^* 魔法の石けんで、もっともっとキレイになっちゃいましょ♥ 日時:4月19日(土)14:00~17:00 精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、果皮、種子、葉、茎、樹皮、根、樹脂などから抽出された天然の芳香成分の集まり。 4月からスタートのアロマコスメ講座(12回)では、おもに花から採られた精油「花精油」と、自然素材をつかって、ココロにカラダにやさしいアロマコスメをつくってみましょう♪ 4月は「ダマスクローズの美肌UV乳液」。そろそろ日差しも強くなってきました。紫外線は夏だけでなく、1年中降り注いでいます。とくにシワやたるみといった肌の老化現象を引き起こす紫外線A波は、4月~8月がピークともいわれています。 「うっかり日焼け」その前に...ダマスクローズウォーターにコラーゲンパウダーなどを加えてお肌にハリと弾力を♪ 保湿しながら紫外線をカットする美肌UV乳液をつくります(*^^* 日時:4月11日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 桜の香り...再現してみました♪ 桜の、ほのかな...あの特徴的な香り主体は「クマリン」という成分です。バニラに似た甘い芳香があり、苦く、芳香性の刺激的な味がするそうです...そう、桜餅のような(*^^*) >>桜の香り、日本人のココロ。 残念ながら、桜そのものの精油(エッセンシャルオイル)はありません...が、実は、トンカビーンズ(学名:Dipteryx odorata)」という豆から抽出された精油は、この「クマリン」が多く含まれているため、桜の香りに似ているといわれているのです!...うん...たしかに...いやぁ、ほんと、香りって不思議ですね♪ ということで、「桜香石けん」は、豊富な栄養素を含み、豊かな保湿力、痛んだお肌をやさしく守るヘーゼルナッツオイルにトンカビーンズ。そして、ローズ、パルマローザ、オレンジ、ラベンダー、パチュリ、バニラの精油をブレンドしてみました。桜の花びらを散らして...ほんのり桜が香る春を待つ石けん♪ いかがでしょう♪ 今年は桜の開花がちょっぴり早くなりそうだとか。。。 日時:3月8日(土)11:00~, 15:00~ 大雪でした...(> <; で、こんなときですが、やっぱりアロマがあってよかったと思うんです。私。香りは、私の力になってくれたし、やさしく導いてくれました... なんか、もっと、みんなのココロにもよりそえるような...ひっそりと、あたためたり、励ましたり...そんなアロマをお伝えできたらいいなと思っています。まだ、うまく言えないけれど。。。 と、いうことで。「自然素材で手作り♪アロマコスメ(3月)講座」は、保湿効果が高く、肌をやわらかくするという、マンゴの実から採取された植物性のバター、マンゴバターをつかったボディバームとリップクリームをつくります。 甘い香りにつつまれると、なんだかホッとしますよね♪ 植物性の素材だけでつくる保湿クリームとリップクリーム。マンゴバターがしっとりとやさしくお肌を守ってくれます。 やさしい香りでココロとカラダをあたためて... 日時:3月14日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 私は何度も何度もその果実を鼻に持っていっては嗅いでみた。それの産地だというカリフォルニヤが想像に上って来る。漢文で習った「売柑者之言」の中に書いてあった「鼻を撲つ」という言葉が断れぎれに浮かんで来る。そしてふかぶかと胸一杯に匂やかな空気を吸い込めば、ついぞ胸一杯に呼吸したことのなかった私の身体や顔には温い血のほとぼりが昇って来てなんだか身内に元気が目覚めて来たのだった。...... なんとなくモヤモヤとした気分のとき、レモンのフレッシュですっきりとした香りはココロを元気にしてくれますよね。他にも、レモンの精油には、免疫力を高め、さまざまな感染症を予防する、血液の循環をよくして、冷えやむくみを改善する、肌の新陳代謝を高めるともいわれています。 「檸檬石けん」は、レモン、ベルガモット、レモングラス、ホーリーフ、ラベンダー精油のブレンドで、ほんのりレモン色(*^^* そして、まだまだ乾燥の季節。保湿効果が高く、肌をやわらかくするという、マンゴの実から採取された植物性のバター、ちょっぴり甘い香りのマンゴバターを入れ込みました。すっきりとかわいらしいレモンの香りで、ココロをカラダをあたためましょう♪ やっとそれはでき上がった。そして軽く跳りあがる心を制しながら、その城壁の頂きに恐る恐る檸檬を据えつけた。そしてそれは上出来だった。 日時:2月8日(土)11:00~, 15:00~ もうすぐ立春(2月4日)...とはいえ、寒いですよねぇ(^^; そして今がいちばん乾燥している時期です。お肌もくちびるも...そもそも唇には皮脂分泌が少なく乾燥しがち。栄養たっぷりのリップクリームとマッサージであこがれのぷるるんリップをつくりましょう♪ 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(2月)講座」は、保湿効果が高く、皮膚をやわらかくすべすべにするというココアバターと、抗炎症、治癒作用などもあるというミツロウなどをつかって、チョコレートのような甘い香りのリップクリームをつくります。残りのクリームでリップトリートメントも実践!ぜひ、毎日つづけて、ふっくらと弾力のあるボリュームリップを♪ そしてもうひとつ。MPソープのチョコレート石けんはココアパウダーと、ベンゾイン精油、ペパーミント精油、ベルガモット精油などでチョコミントの香り。かわいくラッピングをしてお持ち帰りください(*^^*) 日時:2月14日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 毎年人気のチョコレート石けん♪ コールドプロセスの石けんが使えるようになるのは約1ヶ月後...ということで、バレンタインデーに間に合うように、はじめましょ(*^^*) 「ハートチョコ石けん」は、チョコレートのような甘い香り、保湿効果が高く、皮膚をやわらかくすべすべにするというカカオ豆から抽出される天然バター、ココアバターをたっぷり入れ込みました。これからのいちばん寒い季節に、お肌を乾燥から守ってあげましょう! 精油はフランキンセンス、ローズマリー、レモン、蜂蜜オイルをブレンド。お肌の状態を整えつつ、すっきりとした香りに...ココアパウダーとシナモンパウダーで、ちょっぴり大人のチョコレート風です♪ ピンククレイでハート型に模様を...と、いまいち女子力の足りない仕上がりの私ですが(^^; みなさんは、もっとステキなハートをいっぱい描いてみてくださいね♪ 日時:1月11日(土)11:00~, 15:00~ 年末年始...おいしいものをいっぱい食べる機会が増えますよね。そして寝正月?(←私) 寒い季節はそうでなくても縮こまったり運動不足になりがちだと思います。 私たちの体のなかでは、リンパ液が筋肉の収縮によって循環しています。リンパは、静脈とほぼ平行して体全体に分布し、古い細胞や老廃物、細菌、脂肪などを運んでいます。リンパの流れが悪くなると、冷えやむくみ、肩こり、お肌のくすみやカサつきも。。。 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(1月)講座」は、ビタミンEやミネラルを豊富に含み、体を温めるというセサミオイルをつかってマッサージクリームをつくります。アロエバターや、グレープフルーツ精油、ジュニパー精油、フェンネル精油などもブレンド。あったかシェイプアップボディバーで、きれいをつくるセルフマッサージ♪ 2014年もアロマで美しく健康に(*^^*) 日時:1月10日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 日本では昔から女性の黒髪を美しく保つ油として使われてきたという椿油。椿の種を絞ったカメリアオイルは、オリーブオイルと同じように多くのオレイン酸(脂肪酸全体の80%以上)を含むため、浸透性、保湿性に優れ、乾燥した頭皮のケアやフェイスケアによいといわれています。 「つばき石けん」は、カメリアオイルにホホバオイル、豊かな泡立ちと保湿効果、石けんにツヤツヤとした透明感を与えるキャスターオイル(ひまし油)などを入れ込みました。キャスターオイルには、体にたまった老廃物や毒素を排出する作用もあるそうです! 香りもちょっぴり和風な感じに...イランイラン、サンダルウッド、ホーリーフ、マンダリン。つばきのお花を飾ってかわいらしく(*^^*) きらきら透明石けんも埋め込んでみました♪ 髪の毛からフェイス、ボディまで。日本のココロ「つばき石けん」で新年を迎えましょ♪ 日時:12月14日(土)11:00~, 15:00~ 人は眠りにつくと、「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」を繰り返しながら朝の目覚めを迎えます。「ノンレム睡眠」は、脳回路の活動はほとんどなくゆったりと休んでいる状態。そして夢を見始める「レム睡眠」は、起きているときに体験した脳の活動が、ほぼそのまま再生されているらしいのです。 過去の記憶を書き換えたり、新しい記憶として保持したり・・・寝ている間に変化し、成長している脳回路。。。 「今日はこんな素敵なことがあったな♪」そんなことを思い出しながら眠った夜は、きっと、夢の中でも幸せな場面がフィードバックされているはず。そしてどんどん「幸せ脳」へと近づいていくのです(*^^* 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(12月)講座」は、ローズとカレンデュラの花びら、ラベンダー精油などでリラックスブレンドのバスソルトと、ゴートミルク入りしゅわしゅわと泡立つほんのり甘いミルクの香りのバスミルクをつくります。岩塩と重曹で、どちらもぽっかぽか温泉気分♪ やさしい香りであたたまったら、あとは「幸せ脳」を育てましょう♪ 日時:12月13日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 精油(エッセンシャルオイル)は 、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材。有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーの基本となるものです。 11月は「チューベローズ」、12月は「ロータス」。それぞれの精油をつかったフレグランス講座を、カフェナノパン(甲斐市下今井)さんで開講いたします(*^^* ...「アロマリーディング」で選び出した「今のあなたが必要としている香り」もブレンド♪ あなただけのフレグランスをつくってみましょう。 「植物たちからのメッセージ」と、あなただけの香りを感じてください♪ ★ 11月14日(木)14:00~15:30 ★ 12月20日(金)14:00~15:30 ★ 講座には、おいしいお茶とケーキがついています♪ 受講料:各日3,000円(材料費込み) お申し込み・お問い合わせは オレンジやグレープフルーツ、レモン、マンダリンなど、果実の皮から抽出される精油のひとつにベルガモットがあります。 もともとはダイダイとマンダリンオレンジの交雑種といわれているそうですが、フローラルでデリケートな、ちょっぴり大人っぽい香りはお好きな方も多い精油。私も大好き(*^^* 憂うつや不安、緊張をやわらげてくれるというベルガモットの香りは、紅茶のアールグレイの香りづけとして、また、その成分はほとんどの香水にも利用されているそうです。 「紅茶石けん」は、ベルガモット精油をメインに、ラベンダー、レモングラス、ベンゾインなど。アールグレイティをつかって色づけをしました。そして、ミルクティなイメージで水玉模様にしてみたのですが...あんまり分からなかったですねぇ(^^; さて、いよいよ乾燥の気になる季節がやってきます。シアバターとゴートミルクパウダーを入れ込んで、使い心地もしっとりと。紅茶の香りとやわらかい泡につつまれて、冬のお風呂タイムをゆっくりお楽しみください♪ 日時:11月9日(土)11:00~, 15:00~ 私たちは一日のうちでも体温の上昇や下降、交感神経と副交感神経の優位性の交代など、一定の体内リズムをもって活動しています。睡眠は、この体温の変化と密接に関係していて、体温が低下することで脳は睡眠モードに切り替わっていくのだそうです。 だんだんと寒くなってきました。11月26日は「いい(11)風呂(26)の日」。お風呂と質のよい眠りについて...入浴方法と睡眠の関係をちょっぴり見直してみませんか? 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(11月)講座」は、やわらかなクリームのような手触りとふっかふかの泡立ち「生せっけん」と、3色のバスオイルをつくります。ラベンダー精油やクレイ、ホホバビーンズ、ハーブパウダーなどお好きなオプションを加えてみましょう(*^^* あたたかいお風呂とアロマの香りでココロとカラダのコリをほぐしたら、ぐっすり夢の中へ。。。おやすみなさいzzz 日時:11月8日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 和名を「瑠璃(るり)」というラピスラズリは、金色の斑点が輝く群青の石。古代ローマの博物学者プリニウスはラピスラズリを「星のきらめく天空の破片」と表現したそうです。 エジプトにおいて「天空と冥界の神オシリスの石」とされたラピスラズリの装飾品や工芸品は、紀元前3000年頃の墳墓からも数多く発見されており、ツタンカーメン王の棺や、黄金マスクにも、ラピスラズリが埋め込まれていたそうです。 また、ラピスラズリから得られる顔料で、多くの絵画も描かれてきました。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」のターバンの青は、ラピスラズリより得られたウルトラマリンブルーが使われているそうです。 「ラピスラズリ石けん」は、このラピスラズリの粉末を入れました。夜空に輝く星はカレンデュラの花びらです。オリーブオイルにスイートアーモンドオイルとホホバオイルをブレンドした泡はお肌をやさしく包み、イランイラン、パチュリ、ベルガモットの香りはココロをしずかにあたためます。秋の夜に寄り添う石けん(*^^* 天然のラピスラズリがつくりだす不思議な色合いもお楽しみくださいね♪ 日時:10月12日(土)11:00~, 15:00~ 人間の臓器でいちばん大きなものは「皮膚」。皮膚は身体の全表面を覆っています。つまり、髪の地肌と顔の皮膚もつながっています。しかし、大きな違いは皮脂腺の数と直径、皮脂分泌量。頭の中で最も皮脂分泌量が盛んな額にくらべて、地肌の皮脂分泌量は約2倍といわれています。 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(10月)講座」は、紫外線や湿度など、夏の間に蓄積した地肌のダメージをクレイパックでディープクレンジング!ミントの爽快感が気持ちいいヘアパックをつくります。クレイに、ケルプ(海藻)パウダー、髪や頭皮の健康にと注目のアムラ、シカカイ、ローズマリー、アロエなどのハーブを加えた美髪のためのスペシャルトリートメント。簡単ヘッドマッサージで頭皮もお顔もすっきりさせましょう♪ 日時:10月11日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは ゲットウ(学名:Alpinia zerumbet)はショウガ科の多年草。日本では沖縄県から九州南部に分布し、花のつぼみが桃のような形をしていることから「月桃」と名づけられたともいわれています。葉から抽出される精油は、保湿・収れん作用による美肌効果などから、月桃エキスを配合した化粧品も人気です。 「月桃と月見草の石けん」は、すっきりとした緑の風をイメージさせる月桃と、ホーリーフ、マジョラムスイート、フランキンセンス の精油、アンチエイジング効果が高いといわれる 月見草オイル、そして、抗酸化作用とうるおいの シアバター を加えた、手作りだからこそできるちょっぴりゴージャスな石けんです(^^ 今年の中秋の名月は9月19日。まだまだ暑さが続いていそうですが... 日時: 「ターンオーバー」とは、お肌の新陳代謝のこと。肌のいちばん表面にある「表皮」の細胞が入れ替わることで、健康な肌で4~6週間程といわれています。夏の紫外線をいっぱい浴びたお肌。疲れていませんか? 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(9月)講座」は、じゅわわわ〜ん。と弾ける泡で、お肌の元気を取り戻す炭酸パックをつくります。シミやソバカスなどを防ぐ効果があるといわれているビタミンC・ビタミンEのお話も少し(*^^*) お持ち帰り用には、ローズ、ネロリ、ラベンダーの香りをお選びいただけます♪ 日時:9月13日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは この日仕込んだ石けんが使えるようになるのは9月。まだまだ暑い日々が続いていると思います。日焼け、冷房による冷えや乾燥、かゆみ、ニキビ、虫さされ...お肌もちょっぴりお疲れ気味かも。 「夏のアロエ石けん」は、保湿効果と抗酸化のマカダミアオイルに、抗炎症作用があるといわれるアロエベラのパウダーをたっぷりと加えました。 精油も、殺菌・抗菌力を持ち、抗炎症作用や免疫力アップなど、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として使っていたというティートリー、デオドラント効果があるというユーカリ・ラディアタ、そしてラベンダートゥルーのオーストラリア精油ビッグスリーをブレンド。思った以上に爽やかな香り(*^^* アロエベラの落ち着いたベージュ色に、水酸化クロムグリーンと、ちょっぴりモザイク(アロエの葉肉のイメージで)を入れてみました。PRUN PRUN IS BEAUTY♪ ボディケアに、香りに、とことんこだわった「夏のアロエ石けん」です♪ 日時:8月10日(土)11:00~, 15:00~ クレイは、地下深くの粘土層から掘り出される鉱物の一種で、多くのミネラルを含みます。このミネラル成分が、毛穴の汚れや角質を取り除き、皮膚の新陳代謝・細胞の活性化(アンチエイジング作用)、老廃物などの排出(デトックス作用)に有効といわれています。 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(8月)講座」は、イエロークレイと、抗炎症作用があるといわれるアロエベラのパウダーを使って、フェイス&ボディパック。日焼け後のほてったお肌をやさしくケア。同時に毛穴の汚れを取り除き、夏のお肌を引き締めます。パック後のツルツル感をお楽しみに♪ 日時:8月9日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 毎年定番、夏の香りのココナッツミルクを入れ込んだ石けん。今年はフルーツがいっぱい入ったナタデココをイメージして「トロピカルココナッツミルク石けん」と名付けてみました(*^^* 「トロピカルココナッツミルク石けん」は、大きな保湿効果と細胞再生を助ける効果、抗酸化作用を持つといわれ、日焼けや荒れ肌など、夏の紫外線や乾燥からお肌を守るマカダミアオイルをブレンドしました。 そして、ほんのり甘い香りと保湿力のココナッツミルクパウダー、イランイラン精油、シダーウッド精油、ベルガモット精油で南国の香り。メントールクリスタルをちょっぴり加えれば、洗い上がりのスーっと感もお楽しみただけます♪ 最後は、ココアパウダーでチョコレートシロップとフルーツ(みたいな石けん)をトッピングしてみました♪ 夏休みは手作り石けんで南国気分をお風呂でも(*^^* 日時:7月13日(土)11:00~, 15:00~ 紫外線には、肌の奥まで届くA波と、肌の表面に届く紫外線B波があります。うっかり日焼けによる肌のほてりやひりひり感は、その日のうちにやさしくクールダウン。シミやシワ、乾燥からお肌を守りましょう。 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(7月)講座」は、ビタミンBやビタミンC、カロチンなどを多く含み、抗炎症効果があるといわれているアロエベラジェルと、シアバターを使って、アロエクリーミージェルをつくります。ミントの香りがちょっぴりクールなホイップクリームでひんやり夏の肌♪ 夏もアロマで美しく♪ 日時:7月12日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは ゴールデンウィークも終わり、沖縄地方は梅雨入り...そしてすぐに夏がやってきます!熱い熱い季節に向けて、石けんも夏仕様にしてみましょう♪ ペパーミントといえば、ガムや歯磨き粉などにも使われているあのスーッとする香り。香りのもとは精油に含まれているメントールという成分です。 眠気や疲れを取り去り、乗り物酔いや時差ぼけ、鼻づまり、花粉症などに。また、抗菌作用に優れているため、梅雨時の衛生管理や消臭などにもよく利用されています。 肌に対しては、筋肉痛をやわらげる、冷やす、日焼けの炎症をしずめるなどの作用があるといわれていますが、さらにデオドラントにも優れているようです。まさに夏のアロマにぴったりですよね。 「クールミント石けん」は、ペパーミント精油、レモン精油、グレープフルーツ精油に、ハッカ草の精油から取り出したメントールの結晶「メントールクリスタル」を入れ込みました。使い心地もスーッとひんやり♪ さらにシアバターが夏のお肌を守ります。 ウルトラマリンブルーで夏の青空と入道雲を...もといミントアイスバーみたいな石けんになりました(*^^* 日時:6月8日(土)11:00~, 15:00~ 肌の奥で生まれた細胞は、角質へと変化しながらお肌の表面を覆い、やがてはがれ落ちていきます。この「ターンオーバー」にかかる時間は、健康な肌で4週間程。冬の間の乾燥や肌荒れで、お肌も少々お疲れ気味かもしれません。 さあ、いよいよ夏がやってきます。くすんだお肌じゃもったいない!いらない角質や汚れはすっきりと洗い流し、キラキラ素肌で夏を迎えましょう♪ 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(6月)講座」は、ベビーブルーのホホバビーズワックスを使ってボディスクラブをつくります。ホホバビーズは粒径が250-600ミクロンと細かい粒状のお肌に優しいスクラブ材。毛穴の汚れや角質を落とし、お肌のキメを整えます。仕上げはラベンダークリームでほんのりとしっとりすべすべ♪ 日時:6月14日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは ヨモギ(学名:Artemisia indica var. maximowiczii)は、キク科の多年草で、別名をモチグサ。その名のとおり、春につんだ新芽は草餅にしたり、天ぷらにしたりもしますよね(*^^* ビタミンや食物繊維、クロロフィル等が豊富に含まれており、古くから薬草や食用として用いられてきました。干したヨモギは煎じて飲んだり、腰痛などにはお風呂に入れてもよいとのこと。お灸のもぐさはヨモギから作られているそうです。 「よもぎ石けん」は、「カズサキヨモギ」というヨモギのパウダーをたっぷり入れ込みました。それだけでも健康になりそうな緑の香りのよもぎ石けん。スイートアーモンドオイルとホホバオイルを加えて、さらにやさしい使い心地になりました♪ 精油も健康的に...新陳代謝を活発にするといわれるジュニパーや、抗酸化作用や収れん作用があり、肌の老化を防ぐ働きがあるといわれるミルラとローズマリー。隠し香り(?)にマンダリンをブレンドしました。あと、ちょっぴりがんばって、竹炭パウダーとブラウンクレイで石けんアートに挑戦してみたのですが...これは...微妙?笑; 新緑の季節。よもぎ石けんでココロもカラダも健康的に♪ 芳香蒸留水(アロマウォーター)は、精油の原料である芳香植物から蒸留抽出されるピュアな香りつき天然水。原料植物の芳香成分を含み、穏やかな作用を持ちます。そのまま化粧水として使用したり、クリームやパックなどの基材として用いられたりします。 「自然素材で手作り♪アロマコスメ(5月)講座」は、ブルガリアのダマスクローズから蒸留抽出されたローズウォーターをつかってボディミルクをつくります。ゴージャスなバラの香りに癒されてください♪ 日時:5月10日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 春ですね♪ 梅も咲き、沈丁花、木蓮、桜、桃の花...そして5月には薔薇の花も(*^^* 「香りの女王」ともいわれる ローズ精油。その素敵な香りも魅力ですが、ローズハーブは保湿や抗炎症作用に優れ、老化肌や乾燥肌によいといわれています。毎日のお手入れに化粧水としてローズウォーターも人気があります。 「薔薇石けん」は、*ローズハーブをオリーブオイルに漬け込んだインフューズドオイル(浸出油)を使います。ほんのりローズが香るオイルです! 精油も薔薇の香りにこだわって、ローズ、ゼラニウム、パルマローザ、ローズウッド...そして、ちょっぴり甘い香りとしっとりした使い心地にバターミルクパウダーをブレンドしてみました。うっとりしっとりすべすべつやつや。。。 酸化鉄レッドとウルトラマリーンバイオレッド、ピンククレイで薔薇の花束をイメージ♪ マーブル模様にしたり、ピンクのモザイクを入れてもかわいいかも。あ、ローズの石けん型があれば、ぜひ、お持ちくださいね(*^^* 春の青空にぴったりな薔薇石けんを一緒につくりましょう♪ *今回は薔薇のつぼみをそのまま使いましたが、細かく挽いて漬け込んだほうがもっと香りがうつります。講座には花びらを細かく挽いて漬け込んだローズオイルをご用意しています! アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香)によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪ 第1回は「アロマテラピーと精油のお話。海のしずく...ローズマリーでハンガリアンウォーター」 日時:4月12日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 桜の花を埋め込んでみました♪ SAKURA石けんは、極めて豊かな保湿力の他、皮膚に栄養を与える、傷修復などの効果を持つことから、古くより美容、薬用オイルとして利用されているというヘーゼルナッツ油をブレンドしました。近頃、紫外線防止作用があることも明らかにされたそうです!そしてなにより香ばしいナッツの香りが美味しそう♪ ところで、桜の香り...どんな香りかおぼえていますか?ハラハラと儚い桜の花びらが舞う様子は、これぞ日本の春!という感じですが、実は、桜の花自体にはあまり香りはないそうなんです。 >> 桜の香り、日本人のココロ。 なので、でも、やっぱり、香りは儚く甘いお花と春の息吹なイメージで... イランイラン、ローズウッド、メイチャン、プチグレイン、ミルラの精油をブレンドしてみました。別につくった桜のお花はラベンダー精油とピンククレイです。花びらを散らして...淡い若葉色のグラデーションは水酸化クロムグリーンで (*^^* みなさんも桜のお花をかわいく咲かせてくださいね♪ 桜の開花予想 は3月下旬。ちょうど満開の頃に解禁かな? 古代から、香りは人々の心を魅了してきました。クレオパトラはローズやジャスミンの香りを愛し、ローズの花びらを浮かべたお風呂に入り、耳にローズ、手首にジャスミン、おへそにはロータスの「香油」をつけていたそうです。 新約聖書の中には、最後の晩餐の前に、マグダラのマリアがキリストの足にナルデの「香油」を塗り、涙を流しながら自らの髪で拭ったというお話も。。。 「香油」とは植物油に花を浸してその成分を抽出させたものです。 「エンジョイ!アロマライフ講座」12回目の3月は1年の締めくくり。ちょっぴりゴージャスに精油(ジャスミン、他)をつかって「一足お先に春の香り♪ 幸せパフューム(香油)」をつくります♪ 日時:3月8日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは さてさてバレンタインデーがやってきます♪ 大好きな人や、お友達、日頃お世話になっている方々へ、こんなプレゼントはいかがですか?(2月に仕込む石けんの出来上がりは3月になってしまうので、ホワイトデーのお返しにどうぞ♪) 「チョコレート石けん」は、保湿効果が高く、肌をふっくらやわらかくするスイートアーモンドオイルと、チョコレートのような甘い香り、カカオ豆から抽出される植物性の天然バター、ココアバターをブレンドしました。ココアバターも保湿効果が高く、化粧品やヘアケア製品の原料として広く利用されています。(ココアバターでつくったリップクリームもおすすめですよ♪) チョコレートということで、精油もバニラのような香りのベンゾインに、ペパーミント、レモン、イランイランで、ちょっぴり大人のすっきりチョコレート風。レッドクレイでほんのりピンク色と、そしてもうひとつ!ほんものビターチョコレートでミルクチョコレート色!の2色にしてみました(*^^* いちばん寒い季節に、ココロとカラダにふっくらやわらか甘い香りのプレゼント♪ 日時:2月9日(土)11:00~, 15:00〜 爪は表皮が硬く角化した皮膚の一部。爪があるおかげで容易にものをつかんだり、細かい動作をしたりすることができます。健康な爪は1日に約0.1〜0.14mm伸びていますが、爪もお肌と同じ、乾燥や刺激で痛んだり割れやすくなったりします。 「エンジョイ!アロマライフ(2月)講座」では、保湿効果と血行促進、肌をやわらかくし、切り傷やひび割れを改善するといわれている精油(サンダルウッド、他)、ミツロウ、アロエバターなどをつかって「すべすべしっとり癒されるハンドクリーム」をつくります。セルフハンドトリートメントで爪の先から健康に♪ Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(2月)講座」 日時:2月8日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは ユズもヒノキも「日本の冬の香り」ですよね♪ ミカン科のユズ(学名:Citrus junos)は、果皮の圧搾法(または水蒸気蒸留法)で精油を抽出します。リモネンやシトラールなどの成分が血行を促進、新陳代謝を活発にするために、身体があたたまるといわれています。 日本と台湾のみに生育するヒノキ(学名:Chamaecyparis obtuse)は「ジャパニーズ・サイプレス」とも呼ばれているように、地中海原産のサイプレスの仲間です。抗菌や消臭、防虫作用にすぐれ、また、肌の活性化を促すとされるヒノキチオールを含んでいます。 ユズ精油、ヒノキ精油に、レモン精油やサンダルウッド精油...ユズを浮かべた檜風呂にゆったりとつかっているような、そんな香りに。そして、スイートアーモンドオイル、ホホバオイル、シアバターをプラス。贅沢な使い心地の石けんは、よもぎパウダーでほんのり薄緑色にしてみました (*^^* まだまだ寒い季節。日本の冬を一緒に楽しみましょう♪ 日時:2013年1月12日(土)11:00~, 15:00〜 リンパは、静脈とほぼ平行して体全体に分布し、古い細胞や老廃物、細菌、脂肪などを運んでいます。耳下やわきの下、太ももの付け根などにあるリンパ節では老廃物のろ過や細菌の除去を行い、最終的には静脈に送り届けられています。 寒い季節、縮こまっていたりしませんか?筋肉の収縮によって循環しているリンパ液。リンパの流れが悪くなると、冷えやむくみ、肩こり、お肌のくすみやカサつきも。アロマの力をちょっぴり借りてセルフマッサージ。寒さに負けない健康ボディを手に入れましょう♪ 「エンジョイ!アロマライフ(1月)講座」では、身体をあたため、浄化作用や利尿作用があるといわれている精油(フェンネル、他)をつかって「リンパの流れをスムーズに。あったかマッサージオイル」をつくります。「砂漠の黄金」アルガンオイルもブレンドします。(*^^* 日時:2013年1月11日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは クリスマスの香りといえば、乳香(フランキンセンス)、没薬(ミルラ)、オレンジやシナモン、ジンジャークッキー...そしてカルダモン! カルダモンは世界で最も古いスパイスのひとつ。ショウガ科の植物で、種子から抽出されるビターレモンのような甘くスパイシーな香りの精油は、各感覚に対して加温作用を示し、緊張や疲れを癒すとともに、心を高揚させ元気づけるといわれています。 「クリスマス石けん」は、このカルダモンパウダーや、レモンピール、クランベリーなどを加え、精油もベンゾイン、オレンジ、ベルガモット、イランイランなどをブレンド。甘くてちょっぴりスパイシーな「フルーツクッキーのような石けん」を目指しました♪ クリスマスの香り満載(*^^* もちろん!使い心地もシアバターたっぷりで乾燥や荒れからお肌を守るやさしい石けんです♪ *2名様まで一緒にご参加いただけます。 ソイキャンドルは、100%天然の大豆油と天然香料でつくったキャンドルです。火を灯した時に煤が出にくく、また、低温でゆっくりと燃えるため、長く香りを楽しむことができます。 「エンジョイ!アロマライフ(12月)講座」では、クリスマスの香り...バニラのような甘い香りの ベンゾイン(安息香)精油 と、オレンジ精油 などをつかって「アロマキャンドル」をつくります。溶けたオイルはボディクリームとしても使えるので、ひじやひざ、かかとなどのお手入れにもどうぞ♪ 日時:12月14日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「カレンデュラ石けん」は、カレンデュラのインフューズドオイル(浸出油)をブレンドしました。 カレンデュラ(学名:Calendula officinalis)は、キク科の1年草。オレンジ色の花を咲かせます。この花を植物油に数日間~数週間浸して有効成分を浸出させたカレンデュラオイルは、肌に対しては、マイルドな角質除去、皮膚の再生・軟化、保湿など、美肌効果が非常に高いといわれています。今回のカレンデュラオイルには、肌を柔軟にするといわれているマカダミアオイルを使いました。お日様の香りがするオレンジ色のオイルになりました。 精油も秋の日だまりをイメージして...お日様をいっぱい浴びたリンゴのような甘い香りカモミールローマン精油、ローズマリー精油、ホーリーフ精油をブレンド。カレンデュラオイルでほんのりタマゴ色になったので、半分はターメリックを加えてタラコ色に(笑)、カレンデュラの花びらを散らしたら、なんともおいしそうな石けんになりました♪ マーブル模様にしてもかわいいかも(*^^* *2名様まで一緒にご参加いただけます。 クレイは地下深くで岩盤のように固まった粘土層から掘り出される鉱物の一種で、多くのミネラルを含みます。 このミネラル成分が、毛穴の汚れや角質を取り除き、皮膚の新陳代謝・細胞の活性化(アンチエイジング作用)に有効といわれています。 「エンジョイ!アロマライフ(11月)講座」では、クレンジング効果、ヒーリング効果を発揮し、もっともマイルドで利用しやすいといわれるホワイトクレイと、香りの女王ダマスクローズをつかった「ローズの香り。毛穴すっきりクレイパック」をつくります。(ご自宅でお試しいただけるクレイパックセットつき)...話題の「手技道」もちょっぴり(*^^* 日時:11月9日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「秋の夜長はすべすべ美肌石けん」は、スイートアーモンドオイルとアボカドオイルをブレンドしました。 特にアボカドオイルは、オレイン酸、ビタミン、レシチンなどを豊富に含む栄養価の高いオイル。保湿力、浸透性に優れ、乾燥肌や老化肌をやわらかくするといわれています。ふわふわとした泡立ちのやさしい使い心地の石けんです。 精油も美肌ブレンドにしてみましょう。肌荒れによいとされる甘いリンゴの香りのカモミールジャーマン精油は、濃い青色をしています。石けんに加えると、ほんのりエメラルドグリーンになるんですよ♪ しっしんやニキビの炎症をしずめるというベルガモット精油は、大人っぽい柑橘系の香りも人気です(私も大好き)。ベチバー精油の深い深い大地の香りとともに深呼吸。。。秋の夜長は、ゆっくりお風呂につかってリラックス&すべすべ美肌になっちゃいましょう♪ *2名様まで一緒にご参加いただけます。 私たちの身体は、食物や酸素を取り入れ、新陳代謝を行う一方、不要物を体外に出し、体内の浄化を行っています。絶えず無意識の間にも、呼吸や皮膚から約1Lもの水が蒸発しているそうです! 人の身体の80%は水。体内の水分の流れが滞ると、血液のドロドロ、むくみ、冷え、便秘、肌荒れ、乾燥...など身体の不調にもつながります。じゅうぶんな水分採っていますか?しっかり流していますか? 「エンジョイ!アロマライフ(10月)講座」では、リンパの滞留を改善させ、発汗・利尿作用により、新陳代謝を活発にするといわれている精油(ジュニパー、グレープフルーツ、他)をつかったアロマバスブレンドで「デトックス!むくみ解消バスソルト」をつくります。 日時:10月 お問い合わせ・お申し込みは ところで クレイ とは? このミネラル成分が、体内の不要な毒素、老廃物などの排出(デトックス作用)、また、毛穴の汚れや角質を取り除き、皮膚の新陳代謝・細胞の活性化(アンチエイジング作用)に有効といわれています。そして、そのミネラル成分などの違いによって、さまざまな色をしています。 下からグリーンクレイ、イエロークレイ、ピンククレイ、ブラウンクレイ。クレイを使って石けんもデザインしちゃいましょう♪ サイプレス精油、ローズマリー精油、グレープフルーツ精油 のシトラス系の香りに、メントールクリスタルでひんやりさっぱり♪ *2名様まで一緒にご参加いただけます。 人間の臓器でいちばん大きなものは「皮膚」。皮膚は身体の全表面を覆っています。つまり、頭皮と顔の皮膚もつながっています。頭皮がゆるむとその歪みは"たるみ"となって顔に、逆に頭皮が硬いと表情までも... エンジョイ!アロマライフ(9月)講座」では、皮膚を引き締め、皮脂の分泌を調節、デオドラント効果があるといわれている精油(サイプレス、レモン、他)と、メントールクリスタルで、すっきりさっぱり!髪にやさしいシャンプーで小顔マッサージ! 日時:9月7日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 8月に仕込んだ石けんが使えるようになるのは9月初旬...まだまだ暑い日々が続いていると思います。 夏の疲れもそろそろ出始めるこの時期。お肌が生まれ変わるサイクルも28日といわれています。潤いを保ちつつ、さっぱりと。夏の汚れをしっかり洗い流しましょう♪ 「さっぱりクレイ石けん」は、優れた吸着力で毛穴までしっかり浄化。独特のジェルのようなやわらかい肌ざわりで保湿作用もあるブラウンクレイを配合。肌にやさしく、浄化・収れんによいとされるマートル精油や、ラベンダー精油、ベルガモット精油などの香りをブレンドします♪ *8月の「手作り石けん講座(季節のオリジナル石けんコース)」は、「さっぱりクレイ石けん」か「夏のココナッツミルク石けん」どちらかをお選びいただけます♪ *2名様まで一緒にご参加いただけます。 いよいよ夏がやってきました!海へ?山へ? エンジョイ!アロマライフ(8月)講座」では、抗菌・殺菌作用や消臭作用があるとされる精油(ペパーミント、ティートリー、レモン、他)を利用して、抗菌&消臭ルームスプレーをつくります。寝苦しい夜もアロマのさわやかな風をどうぞ♪ Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(8月)講座」 日時:8月10日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは 「夏のココナッツミルク石けん」は、人の皮脂、特に若者の皮脂にも多く含まれ、皮膚の細胞の再生や修復を助けるといわれているパルトミトレイン酸を含むマカダミアオイルをブレンドしました。 大きな保湿効果と浸透力に優れ、日焼けや荒れ肌など、夏の紫外線や乾燥からお肌を守るマカダミアオイル。ココナッツミルクや、ジャスミン精油、イランイラン精油、フランキンセンス精油は、南国風な香りとともに美肌にも♪ 私はよもぎパウダーとブラウンクレイでヤシの木をイメージしてみました(*^^* ぜひ、お好きなデザインに挑戦してくださいね。 *7月の「手作り石けん講座(季節のオリジナル石けんコース)」は、「夏のココナッツミルク石けん」か「夏のオレンジ石けん」どちらかをお選びいただけます♪ *2名様まで一緒にご参加いただけます。 梅雨が明けたら夏本番です!「エンジョイ!アロマライフ(7月)講座」では、肌を引き締める収れん作用、体内の老廃物の排出を促す発汗作用や利尿作用、また、血液の流れを活発にし、身体を温め整えるといわれている精油(ローズマリー、他)を利用して、夏のひんやりスリミングジェルをつくります。 夏はすぐそこ!すっきりボディを目指しましょう♪ Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(7月)講座」 日時:7月13日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは、 レッドパームオイルは、天然のカロチンとビタミンEを豊富に含む真っ赤な油。傷や荒れ肌の修復を助ける作用があるといわれています。石けんにすると、こんな元気なビタミンカラーになるんですよ♪ せっかくなので、ハチミツと、精油もオレンジなどの柑橘系をブレンドして、香りもおいしそうなオレンジ石けんにしてみました。ちょうど梅雨明けくらいに使えるようになります。夏に向けて、いっしょに楽しくつくりましょう♪ *2名様まで一緒にご参加いただけます。 虫除け効果が期待できる精油はいくつかありますが、「エンジョイ!アロマライフ(6月)講座」では、レモンよりもレモンらしい香りがするといわれている「レモンハーブの女王」レモンマートル精油を使って、お肌にやさしい虫除けスプレーをつくります。 Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(6月)講座」 日時:6月8日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは、 肌の奥(真皮層)まで届く紫外線A波。洗濯やふとん干し、お買い物、お散歩...シミやシワに直結するA波のダメージ、すでに肌に蓄積されているかも。。。 夏の美白のために!「エンジョイ!アロマライフ(5月)」は、肌にやさしい日常使いの日焼け止めクリームをつくります。 精油はラベンダーをブレンド。 日時:5月11日(金)13:00 ~ 14:30 お問い合わせ・お申し込みは、 日時:毎月第2土曜日 11:00〜, 15:00〜 「アロマハンドトリートメント」は、「愛が伝わるスキンシップ」をテーマに、アロマハンドクリームを使った誰でもどこでも行うことのできるハンド(手、腕)の簡単トリートメントは、手のひら、手の甲、指、そして腕から肩まで、両手を行って20~30分程度。 手の平から伝わる温かさや心地よさ・・・ハンドトリートメントは、シンプルながらも「心を温める」すばらしいケア方法です。あなた自身へ、まわりの方たちへ、愛をいっぱい届けてください♪ 「アロマクラフト」は、アロマってなに?なにができるの?そんなアロマ初心者の方にも分かりやすい内容で、簡単なオリジナルクラフト作りにチャレンジしていただけます。 アロマ石けん、ルームスプレー、アロマキャンドル、バスフィズ、ハンドクリーム、リップクリーム、マッサージオイルなど、つくってみたいアロマクラフトを1つお選びください。 第1回(4月)は「ほんわかリラックス。はちみつ入りのアロマ石けん」。 精油はベルガモットをブレンド。 はちみつの甘い香りとベルガモットのフレッシュな香り。 日時:4月13日(金)13:00 ~ 14:30 お申し込み・お問い合わせは 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をブレンドしたクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 3月は魚座。メリッサ精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をブレンドしたクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 2月は水瓶座。ネロリ精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をブレンドしたクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 1月は山羊座。ベティバー精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をブレンドしたクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 12月は射手座。ブラックペッパー精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をブレンドしたクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 11月は蠍座。パチュリ精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 「愛が伝わるスキンシップ」をテーマに、アロマハンドクリームを使った誰でもどこでも行うことのできるハンド(手、腕)の簡単トリートメントは、手のひら、手の甲、指、そして腕から肩まで、両手を行って20~30分程度。 手の平から伝わる温かさや心地よさ・・・ハンドトリートメントは、シンプルながらも「心を温める」すばらしいケア方法です。あなた自身へ、まわりの方たちへ、愛をいっぱい届けてください♪ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 10月は天秤座。ゼラニウム精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 9月は乙女座。ラベンダー精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 8月は獅子座。ジャスミン精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 薄紫色の花から抽出されるラベンダー精油。リラクゼーションにスキンケアに古くから親しまれています。今回のミニ講座ではラベンダー精油を使って日焼け止めクリームをつくります。ミネラルジェルを加えればさっぱり夏向け。暑い夏を乗り切りましょう。 所要時間:約30分 *当日参加受付も可能です。受付にてお時間をご予約ください。 虫除け効果が期待できる精油はいくつかありますが、今回のミニ講座ではレモンよりもレモンらしい香りがするといわれている「レモンハーブの女王」レモンマートル精油、そしてウイッチヘーゼル(ハマメリス)ウォーターを使って、お肌にやさしい虫除けスプレーをつくります。 所要時間:約30分 *当日参加受付も可能です。受付にてお時間をご予約ください。 講座内容 日時:2011年7月23日 (土) 11:00 ~ 12:30 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 7月は蟹座。ブルーカモミール(カモミールジャーマン)精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 6月は双子座。バジル精油です。 *誕生月以外の方もご参加いただけます(^^ 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 5月は牡牛座。ローズ精油です。 占星術とアロマテラピー。数多い精油のなかから、毎月、その誕生月の象徴的オイルとされている精油と利用方法などをご紹介していきます。最後にその精油をつかったクラフトをつくってお持ち帰りいただきます♪ 4月は牡羊座。ローズマリー精油です。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(7月)」
カメリアオイルとペパーミントのクールヘアパック
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*7月8日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ライムミント石けん」です。
しっとりだけどさっぱりひんやり。クールな大人石けんで、夏をクールに洗い流していきましょう♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*6月17日(木)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(6月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香)によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(6月)」
ウォールナッツとラベンダーのボディスクラブジェル
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*6月10日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「アボカドとヨモギの石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*5月7日(木)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(5月)」
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(5月)」
アルガンオイルとネロリの日焼け止めクリーム
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*5月7日(木)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「スプリングガーデン石けん」です。
』より。「小さな女の子がお絵描きしたお花」をイメージしたデザインとのことですが...もう、私、ひとめぼれしちゃって♪ 春になったら絶対つくろうと思っていたのです(*^^* えへっ
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4月16日(木)までにお申し込みください。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(4月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香)によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -BERRY-(4月)」
トンカビーンズは和の香り!? 桜の香水
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*4月8日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「イースターのたまご石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*3月11日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(3月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
クレオパトラになりきって、すてきなパフュームを調香してください♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(3月)」
ローズ、ジャスミン、ロータス...クレオパトラの香油
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*3月11日(水)までにお申し込みください。「運動にアロマを」キャンペーン『アロマでジョギングを始めよう講座』
私、突然「走ろう!」とか思っちゃったんです (^^; それまで運動なんてほとんどしたこともなかったのに。
「運動にアロマを」いっしょにはじめてみましょう♪
AEAJ「運動にアロマを」キャンペーン
2月19日(木) ~ 3月4日(水)
3月1日(日)11:00~17:00
・10分手浴+20分ハンドトリートメント
・運動後の疲労回復のために。
体験料:1,000円
場所:シェモナミ(甲府市貢川本町)
3月1日(日)13:00~14:00
・アロマテラピーの基礎、方法
・運動後の筋疲労回復のためのアロマクリーム作り
・質問タイム など
受講料:1,500円(材料費込)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター)
場所:シェモナミ(甲府市貢川本町)
キャンペーン期間中、シェモナミでは「アロマ呼吸と健康応援」と題して様々な方への精油やアロマテラピー方法もご案内します。運動&アロマテラピーを提案をします。お気軽にお立ち寄りください。
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ヤグルマギク石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2月11日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(2月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(2月)」
魅惑の香り...イランイランのボデイオイル
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*2月11日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」
1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「マカダミアナッツチョコ石けん」です。
ココロにカラダに甘い香りをプレゼント...でも、食べちゃだめですよ (*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*1月7日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(1月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
ココロもカラダもしっとりうるおうリラックスタイムをお過ごしください♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(1月)」
ゼラニウムのしっとりうるおう美脚クリーム
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*1月7日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「柚子とハチミツの石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*12月10日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(12月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(12月)」
ラベンダーのバスソルト&バスミルク
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*12月10日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ミルク石けん」です。
乾燥の季節に、ココロもカラダもほっと一息ついてください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*11月5日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(11月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(11月)」
ネロリのアンチエイジングクリーム
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*11月12日(水)までにお申し込みください。11月3日は「アロマの日」。アロマライフ応援キャンペーン「アルガンオイル配合の生せっけん作り」
11月3日は「アロマの日」。
>> Girls Be Aromatic! アロマはいつだって、わたしの味方。
アロマライフ応援キャンペーン
モロッコの黄金。アルガンオイル配合の生せっけん作り
受講料:1,000円(30分)...2個目から+500円
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
お申し込み・お問い合わせは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「カレンデュラのハーブ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*10月8日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(10月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(10月)」
カレンデュラのお日様バーム(ハンドクリーム)
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*10月8日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「紫根石けん」です。
ぜひ、その変化も楽しんでくださいね。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(9月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(9月)」
和の香り...キンモクセイの練香水
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*9月10日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「フランジパニ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*8月6日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(8月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(8月)」
ローズマリーのサマーボディジュレ
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*8月6日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ロータスミント石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*7月9日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(7月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(7月)」
フランジパニが香るネイルケアクリーム
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*7月9日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「オレンジシャーベット石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*6月11日(水)までにお申し込みください。
1L牛乳パック2個、エプロン、めがね(ゴーグル)、ゴム手袋、厚手のタオル(保温用)、新聞紙、はさみ、筆記用具
*牛乳パックはよく洗い、乾かしたものをお持ちください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(6月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(6月)」
カモミールローマンのキラキラボディスクラブ
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*6月11日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ピンクローズ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*5月7日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(5月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香) によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。花精油と自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(5月)」
あたたかな日だまりの香り...ミモザのフレグランス
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*5月7日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「エリザベス石けん」です。
14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。ローズマリーを主体としたもので、これを使ったところ、彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を超えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。-アロマテラピー用語辞典より-
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4月16日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(4月)」
アロマテラピーは自然からの贈り物である豊かなアロマ(=aroma:芳香)によって心と身体を癒す自然療法あるいは植物療法の一つです。
Aroma Club「アロマコスメ講座 -花精油-(4月)」
ダマスクローズの美肌 UV 乳液
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*4月9日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「桜香(sakura-kaoru)石けん」です。
厳しい冬を乗り越えて、今年の桜も、きっと、素敵に感じられそう(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*11:00〜は、雪のため延期となった「檸檬石けん」となります。
*3月5日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(3月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
甲府でも観測史上初めてという114cmの積雪。生まれてこのかた見た事のない街の風景も、だんだんと落ち着いてきているように思います...励ましやご心配のメール、そしてご迷惑をおかけしたみなさん、本当に本当にありがとうございました!
春はきっともうすぐそこです(*^^*
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(3月)講座」
しっとりやさしくお肌を守るマンゴリップ&ボデイバーム
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*3月12日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「檸檬石けん」です。
見わたすと、その檸檬の色彩はガチャガチャした色の階調をひっそりと紡錘形の身体の中へ吸収してしまって、カーンと冴えかえっていた。私は埃っぽい丸善の中の空気が、その檸檬の周囲だけ変に緊張しているような気がした。私はしばらくそれを眺めていた。 - 梶井基次郎「檸檬」-
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2月5日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(2月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(2月)講座」
甘い香りでぷるるんリップマッサージ
チョコレートリップ&チョコレート石けん
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*2月12日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」
1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ハートチョコ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*1月8日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(1月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(1月)講座」
あったかシェイプアップボディーバーで、きれいをつくるセルフマッサージ
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*1月8日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「つばき石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*12月11日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(12月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(11月)講座」
香りと睡眠。うっとりしっとりバスソルト&バスミルク
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*12月11日までにお申し込みください。アロマフレグランス講座
ルイ14世の時代。16~17世紀にかけて、ヨーロッパの王侯貴族たちの贅沢な暮らしの中で、香水や香料の生産が広がりました。当時の香水は精油が贅沢に使われていたそうです。
アロマフレグランス講座
「月下香」+ アロマリーデング
甘く優雅で魅惑的なチューベローズに、密やかな森の香りをブレンドします。
「聖花」+ アロマリーデング
ナイルの花嫁と讃えられているロータスに、深く静かな樹木の香りをブレンドします。
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:カフェナノパン(甲斐市下今井)- 20号バイパス沿い・ラザウォーク手前 -
Cafe Na no Pan(カフェナノパン)
TEL:0551-45-9531Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「紅茶石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*11月6日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(11月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(11月)講座」
体内リズムと入浴。いい風呂の日に...生せっけん&3色のバスオイル
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*11月6日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ラピスラズリ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*10月9日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(10月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(10月)講座」
クレイパックでディープクレンジング!
ミントの爽快感が気持ちいいヘアパック
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*10月9日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「月桃と月見草の石けん」です。
一足お先に、秋の香りとしっとり感をお楽しみください♪
Aroma Club「手作り石けん講座」9月14日 → 9月7日(土)11:00~, 15:00~
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*9月4日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(9月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(9月)講座」
ひんやり、じゅわわわ〜ん。手作り炭酸パックを試してみよう♪
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*9月11日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「夏のアロエ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*8月7日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(8月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(8月)講座」
お肌のほてりをしずめてやさしくケア。クレイとアロエのフェイス&ボディパック
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*8月7日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「トロピカルココナッツミルク石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*7月10日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(7月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(7月)講座」
- クールなホイップクリームでひんやり夏の肌。アロエクリーミージェル -
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*7月10日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「クールミント石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*4名様まで一緒にご参加いただけるようになりました!
*6月5日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(6月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(6月)講座」
美しい素肌の基本とターンオーバー。
キラキラボディスクラブ&ラベンダークリーム
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*6月12日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(5月)」
5月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「よもぎ石けん」です。
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(5月)講座」
アロマと自然素材で手作りアロマコスメ。ココロにカラダにやさしい香りを楽しみましょう♪
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(5月)講座」
香りの記憶...ダマスクローズの香りに癒されて。薔薇水ミルク
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*5月8日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(4月)」
4月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「薔薇石けん」です。
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(4月)講座」
4月から新講座「自然素材で手作り♪アロマコスメ講座」がはじまります!
ハンガリアンウォーター(ハンガリー王妃の水)
14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。ローズマリーを主体としたもので、これを使ったところ、彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を超えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。 -AEAJアロマテラピー用語辞典より-
Aroma Club「自然素材で手作り♪アロマコスメ(4月)講座」
- アロマテラピーと精油のお話。海のしずく...ローズマリーでハンガリアンウォーター -
受講料:2,500円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*4月10日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(3月)」のお知らせ
3月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「SAKURA石けん」です。
新しい季節と希望の力がいっぱいつまったSAKURA石けんです♪Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(3月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(3月)講座」
- 一足お先に春の香り♪ 幸せパフューム -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*3月5日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(2月)」のお知らせ
2月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「チョコレート石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2名様まで一緒にご参加いただけます。
*2月6日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(2月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
- すべすべしっとり癒されるハンドクリーム -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*2月5日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(1月)」のお知らせ
来年1月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「ユズとヒノキの石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座」
受講料:2,000円~(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*2名様まで一緒にご参加いただけます。
*1月9日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(1月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(1月)講座」
- リンパの流れをスムーズに。あったかマッサージオイル -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*1月8日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」のお知らせ
12月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「クリスマス石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座(12月)」
日時:12月8日(土)11:00〜, 15:00〜
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*12月5日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(12月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(12月)講座」
- クリスマスの香り...100%天然の大豆油でつくるアロマキャンドル -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*12月11日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」のお知らせ
11月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「カレンデュラ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座(11月)」
日時:11月10日 → 17日(土)11:00〜, 15:00〜
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*11月14日(水)までにお申し込みください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(11月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(11月)講座」
- ローズの香り。毛穴すっきりクレイパック -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*11月6日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」のお知らせ
10月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「秋の夜長はすべすべ美肌石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座(10月)」
日時:10月13日(土)11:00〜, 15:00〜
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*10月10日までにお申し込みください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(10月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(10月)講座」
- 秋はのんびりバスタイムでデトックス!むくみ解消バスソルト -12日 → 19日(金)13:00 ~ 14:30
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*10月16日までにお申し込みください。Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」のお知らせ
9月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは、8月に引き続き「さっぱりクレイ石けん」です。
クレイは地下深くで岩盤のように固まった粘土層から掘り出される鉱物の一種で、マグネシウム、カルシウム、鉄分、ナトリウム、亜鉛、アルミニウムなど、多くのミネラルを含みます。
Aroma Club「手作り石けん講座(9月)」
日時:9月8日(土)15:00〜
*9月は15:00~の1回のみになります m(_ _)m
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*9月5日までにお申し込みください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(9月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(9月)講座」
- すっきりさっぱり!髪にやさしいシャンプーで小顔マッサージ! -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*9月4日までにご予約ください。Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」のお知らせ
8月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「さっぱりクレイ石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座(8月)」
日時:8月11日(土)11:00〜, 15:00〜 *日程調整中(お問い合わせください)
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*8月8日までにご予約ください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(8月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
突然ですが、そんなワクワク活動的な気分のとなりで...菌たちも活発に増殖しているかもしれませんっ!
- キッチンにも安心。抗菌&消臭ルームスプレー -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*8月7日までにご予約ください。Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」のお知らせ
7月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「夏のココナッツミルク石けん」です。
Aroma Club「手作り石けん講座(7月)」
日時:7月14日(土)11:00〜, 15:00〜
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*7月11日までにご予約ください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(7月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
- 夏はすぐそこ!スリミングジェル -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*7月10日までにご予約ください。Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」のお知らせ
6月の「手作り石けん講座」- 季節のオリジナル石けんは「夏のオレンジ石けん」です。太陽のようなオレンジ色の秘密はレッドパームオイル。(*^^*
Aroma Club「手作り石けん講座(6月)」
日時:6月9日(土)11:00〜, 15:00〜
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
*6月6日までにご予約ください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(6月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
- 自然素材だけでつくるお肌にやさしい虫除けスプレー -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*6月5日までにご予約ください。Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(5月)講座」のお知らせ
12の精油と12の利用方法。
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(5月)講座」
- 生活紫外線に気をつけて!さっぱり日焼け止めクリーム -
受講料:2,000円(オリジナルテキスト、材料費込み)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*5月8日までにご予約ください。Aroma Club「手作り石けん講座」は5月開講です!
夏はクレイでさっぱり石けん、冬はシアバターでしっとり石けん。アボカドオイルはやさしい泡立ち石けん。レッドパームオイルで太陽の石けん。ラベンダーやベルガモットの香りで癒され石けん、サンダルウッドやフランキンセンスで美肌石けん... 植物油と苛性ソーダを使ったコールドプロセス法でつくる手作り石けん。はじめてみませんか(*^^*
受講料:2,000円〜(オリジナルテキスト、材料費込み、お土産付)
講師:沢田京子 - Aromatherapy Raf* -
(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)Aromatherapy Raf* の「プチアロマ講座」は、アロマハンドトリートメントとアロマクラフト♪
アロマテラピーラフでは、4月より毎月第2水曜日と第4土曜日(←曜日変更)に、ふたつの「プチアロマ講座」を開講いたします。どうぞよろしくお願いいたします (*^^*
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ講座」はじまります!
12の精油と12の利用方法。
12ヶ月を通して、その季節に役立つアロマクラフトをつくります。
保湿作用と肌の炎症を鎮める作用をもち、入浴剤やパックの基材としてもよく利用されている蜂蜜をつかったアロマ石けんをつくります。
オレンジ色のアロマ石けんで、ほんわかリラックス。ステキな春を迎えましょう♪
Aroma Club「エンジョイ!アロマライフ(4月)講座」
- ほんわかリラックス。はちみつ入りのアロマ石けん -
受講料:2,000円(材料費含む)
講師:沢田京子(AEAJ認定アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、Aromatherapy Raf*)
場所:CHEZ MON AMIE(甲府市貢川本町)
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
*4月10日までにご予約ください。Aroma Club「バースディアロマ(魚座)」講座のお知らせ
旅の終わり、新たなる門出。
魚たちは逆方向に引きあい、
形を失い、息絶え、溶け合い、
そして海王星の海でひとつになる。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(水瓶座)」講座のお知らせ
風に乗り、水を抱く。
我々に新しきをもたらし、絶えず驚きを与える。
希望、そして無謀な思いに灯をともし、
我々を未来へと導く、夢の友。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(山羊座)」講座のお知らせ
深い大地の淵よりやってきた山の羊は、
ゆっくりと一歩ずつ、岩場の峰を登って行く。
やがて不意に跳び上がり、そびえ立つ山頂にたどり着く。
賢者、長老、そして永遠なる若人。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(射手座)」講座のお知らせ
弓の射手、その炎の矢を解き放て。真実は、すべてに打ち勝つ。
前進せよ、常に探し求めながら。
愛される教師よ、あなたの偉大な智恵を称えよう。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(蠍座)」講座のお知らせ
深みから這い上がり、
孤独な蠍は情熱の秘め事を、その胸に抱きしめる。
堅い殻と死をもたらす尾が、彼の身を守り、
沈黙が、その愛と憎しみの力を覆い隠す。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aromatherapy Raf* アロマハンドトリートメントプチ講座
アロマテラピーラフでは、10月より毎月第2.4水曜日に「アロマハンドトリートメントプチ講座」を開講いたします。
Aroma Club「バースディアロマ(天秤座)」講座のお知らせ
金星より生まれ出ずる風の子、
美を愛し、公正を尊び、調和を求め、
掛け橋となり、慈しみ、心を分かち合い、
外交的な愛すべきパートナー。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(乙女座)」講座のお知らせ
収穫の時を迎え、実りの束を刈り入れながら、
彼女はその恵みを全世界の子供に分け与え、
そして自らを惜しみなく捧げる。
少女、母、癒す者そして働く者。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(獅子座)」講座
夏の盛り、百獣の王ライオンは、
太陽神ゾルの熱を浴び、炎を照り返し、
熱線は、彼の情熱的な心に火をつける。
恋人、親、芸術家、そして演技者であるその心に。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪アロマテラピー入門 ミニ講座「日焼け止めクリーム作り」
アロマテラピー入門 ミニ講座「日焼け止めクリーム作り」
~ ジェルを加えてさっぱり!夏向け日焼け止めクリーム ~
受講料:1,800円(材料費含む)
場所:山交百貨店5F催事場「シェモナミ アロマテラピーフェア」内
*ミニ講座「日焼け止めクリーム」は、アロマテラピーフェアの展示ブースにも展示します。ぜひ手に取ってお試しください♪
お申し込み・お問い合わせは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031アロマテラピー入門 ミニ講座「虫除けスプレー作り」
アロマテラピー入門 ミニ講座「虫除けスプレー作り」
〜 自然素材だけで作るお肌にやさしい虫除けスプレー 〜
受講料:1,800円(材料費含む)
場所:山交百貨店5F催事場「シェモナミ アロマテラピーフェア」内
*ミニ講座「虫除けスプレー」は、アロマテラピーフェアの展示ブースにも展示します。ぜひ手に取ってお試しください♪
お申し込み・お問い合わせは
Aroma Club お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031アロマテラピー入門 特別講座「バースデイアロマ」受講受付中!
アロマテラピー入門 特別講座「バースデイアロマ」
〜 植物からのメッセージをジェルにうつして 〜
1.アロマテラピー占星術とは
2.サンサインとアロマテラピー
3.植物と惑星
4.それぞれの象徴的オイルと植物からのメッセージ
5.アロマジェル作り
受講料:2,800円(材料費含む)
定員:10名
講師:沢田京子
(AEAJ認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター)
場所:山交百貨店5F催事場「シェモナミ アロマテラピーフェア」内Aroma Club「バースディアロマ(蟹座)」講座
月に支配された母なる蟹は、優しく慈愛に満ち、
自分の痛みを硬い殻の内に隠し、深く、
限りなく深く水に抱かれた海の底に自らの家を築く。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(双子座)」講座
水星の風の双子、
陽の光と影、笑いと痛み、
水銀のように移り気でクールな二人、
同じふたつの日を、共に迎えることは決してない。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-
お友達、親子、お知り合いなど、お誕生月以外のみなさまもぜひご一緒にどうぞ。
それぞれの象徴的オイル(またはお好きな精油)でクラフトをおつくりいただきます♪Aroma Club「バースディアロマ(牡牛座)」講座
雄牛は保護し、維持し、防御する。
大切なもの、そして愛する者のために。
母なる大地を深く掘り起こし、そして立ち上がり、
立ち止まり、そしてそこに留まる。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より-Aroma Club「バースディアロマ(牡羊座)」講座
牡羊の角、芽生える種か湧き出る泉のよう。
十二宮の炎の第1子は、前に向かって突き進む。
人生を探求し、人生と向き合い、そして味わう。
開拓者、そして型を打ち壊す者。
-「パトリシア・デーヴィスのアロマテラピー占星術」より
お問い合わせメールフォーム
または、CHEZ MON AMIE(シェモナミ)
TEL:055-237-2031
E-mail:amiearoma@yahoo.co.jp
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜日